アパートの無料Wi-Fiが弱すぎる!別回線契約前に試してほしいこと

日常
この記事で分かること

・アパートの無料Wi-Fiが弱すぎる時は管理会社に相談を!

・我が家が相談した際の管理会社の対応

・「つながらない!」を担当者にしっかり伝えるための事前準備

こんにちは!はち(@ganbaranai_8)です!

私たちが現在住んでいるアパートは、Wi-Fi使用料が家賃に含まれている物件です。

当初の予算を少しオーバーした物件だったのですが、「Wi-Fi無料だし、自分でインターネット回線を契約するときにかかる費用を考えればトントンじゃない?」ということでこの物件に決めました。

でも、いざ引っ越してみると・・・

Wi-Fiが全然つながらない~~~!!!

Wi-Fi無料が決め手で契約したのに!

余りに繋がらないので有料の別回線の契約も検討したのですが、最終的に管理会社に電話することで解決しました!

今も接続が不安定になることはありますが、引っ越し当初の「全然つながらない」という状況からは脱却!!ネットサーフィンもブログ執筆も問題なくできるようになりました。

アパートの管理会社によって対応は様々だと思うのですが、我が家のように大きく通信環境が改善する可能性もあります!

別回線の契約には月に数千円のお金がかかりますが、相談だけならタダなので・・・(笑)

まずは管理会社へ電話することを強く!強く!!オススメします!!

スポンサーリンク

引っ越し当初の我が家の状況

まずは、引っ越し前の我が家の状況をご説明します。

管理会社への相談前の環境を再現して、Googleスピードテストで通信速度を測定しました。

我が家は2DKで、洋室・ダイニング・和室の3部屋で構成されています。

契約したアパートに無料で使用できるWi-Fiは、共用スペース内に引き込んだ光ケーブルをLANケーブルで分岐し、外壁にある無線LANポイントに繋ぐことで各戸に届ける仕組みのもの。

我が家の場合、洋室側の外壁に無線LANポイントがあり、Wi-Fiの繋がりやすさは

洋室>ダイニング>和室

といった感じになっています。

スピードテストの結果がこちらです。

Googleスピードテストの結果

洋室の窓際で計測した場合、「インターネット速度は高速です。」という表示が。

窓から離れるにつれて、だんだんと速度が落ちていきます。

ダイニングに入ると「インターネット速度は非常に低速です。」の表示に・・・。

この検証をしながらテレビでYou Tubeを流していました。

引っ越し当初のWi-Fi環境に戻すと電波を探すぐるぐるマークに切り替わり映像が見えなくなってしまいました・・・

和室に入ると自動で4G回線に切り替わってしまい、機内モードにしてWi-Fiの調子のいい瞬間を狙わないとWi-Fiでのスピードテストができませんでした・・・。

 

この状況では、インターネットで検索をするのも大変だし、4Gに切り替わるのが怖くて動画もなかなか見れません。

どうにかしてネット環境を改善したい!!でも有料回線の契約はしたくない!!

そう思って、管理会社に電話で相談してみました。

スポンサーリンク

管理会社の対応

管理会社に電話をして相談したところ、Googleスピードテストでインターネットの速度を測定するよう指示がありました。

場所を変えて速度を測ったところ、「確かに遅いですね・・・」とのこと。

頻繁に4Gに切り替わってしまうことや『Wi-Fi無料』がアパート契約の決め手だったことを訴えてどうにかならないかと相談したところ、中継器を無償で貸与していただくことになりました!

別回線を契約するしかないかなと思っていたのですが・・・

言ってみるものですね!!

別回線を契約する前に電話してみてよかった!

もちろん対応は管理会社や大家さんによって異なるとは思うのですが、アパートの設備に関する問題は「まずは一度相談してみる」ことをお勧めします。

もし管理会社が対応してくれない場合でも、中継器の購入で状況が改善する場合もあるかも!今回貸与していただいた中継器はAmazonで2,500円ほどで買えるようなので、別回線を契約する前に試してみてもいいかもしれません。

中継器は、部屋のあちこちでスピードテストを実施し、「一番速度が出る場所」のコンセントに設置しました。

色々な場所で速度を測定しましたが、外壁の無線LANポイントに一番近いコンセントに設置することになりました。

「つながらない!」を担当者にしっかり伝えるための事前準備

この「Wi-Fiがつながらない問題」ですが、解決までに何度も電話のやり取りをすることになってしまいました。

その反省を元に、事前に準備しておけばよかったなと感じているのが下記の2点です。

  • 最初の連絡は「アパートの契約者」から!
  • 事前に場所・時間を変えてスピードテストをしておく

それぞれの項目についてご説明します!

最初の連絡は「アパートの契約者」から!

我が家の場合、アパートの契約は夫名義になっていました。

夫は日中は仕事があるため、日中に自由な時間が多い私が管理会社とやり取りをすることに。

でも、私からの問い合わせは「契約者ではないから」という理由で受け付けてもらえませんでした・・・。

仕方なく昼休みに夫から電話を一本入れてもらって、「妻が代理で話す」と伝えてもらいました。

対応は管理会社によっても異なるとは思うのですが、契約者以外の人がやり取りする場合でも、先に契約者本人から一報を入れるとスムーズに話が進むと思います。

事前に場所・時間を変えてスピードテストをしておく

管理会社の担当者からGoogleスピードテストを実施するように指示があったのですが、電話中はたまたま「Wi-Fiの調子がいい」という状況が続きました。

和室は4Gに切り替わってどうにもならない状況だったのですが、洋室とダイニングではインターネットが高速で使用できる状況だったので、「インターネットを使いたいときは和室以外に移動したらいいんじゃない?」みたいなことを言われてしまいました・・・。

今はたまたま調子がいいだけなんです~~~!!

我が家の場合、日中よりも夜間に繋がりにくさを感じることが多かったです。

結局、「夜はダイニングも全然繋がらないんです・・・!」、「Wi-Fi無料が決め手で契約したんです!」と訴えた結果、時間を変えて夕方に再度電話することになりました。

(再度電話した結果、担当者が変わって一から説明することになったのが面倒でした・・・)

事前に繋がりにくい場所・時間のスピードテストを行っておけば、もう少しスムーズに話が進んだのかなと思います。

まとめ

今回は、我が家が「アパートの無料Wi-Fiが弱すぎる!」という問題に直面した時の体験をまとめてみました。

アパートの無料Wi-Fiが全然使えない!という声はネットで調べても多く出てきます。

別回線を契約したという方も多いですが、契約する前にぜひ管理会社へ相談してみてください!

我が家のように、お金をかけずに環境を改善する方法が見つかるかもしれませんよ!

\ブログ村に参加しています。応援ポチお願いします!/

にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが転勤族の主婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました