【2020年3月度】今月の家計簿

家計簿

こんにちは!はち(@ganbaranai_8)です!

3月度(2/25~3/24)の家計簿を公開します!

はちの基本情報💡
●夫(正社員)と私(派遣社員)の2人暮らし
●アパート暮らし
●車1台所有

 

スポンサーリンク

今月の家計簿

今月の収支もマイナスに・・・。

「目標額-(支出計-年払い保険料)」で計算していますが、今月の夫のお給料が目標額以下なので、実際のマイナス幅はもっと大きいです。

夫の収入内での生活を目指していますが・・・

なかなか難しいですね

 

固定費反省点

だんだん上がる住まい(家賃+電気代)、水道、ガス・・・。

12月からの金額は上がる一方です。

電気代は冬なので洗濯物を浴室乾燥で乾かしているのと、エアコン・こたつの使用頻度が多いのが要因かなと思いますが、上がり方が大きすぎてどうしたものか・・・。

花粉症なので、花粉シーズンが終わるまでは室内乾燥の予定。除湿器の購入を検討中です!

水道については、4月度から夫と話し合って2つの対策を始めました。

①お風呂の残り湯を使って洗濯する!

②食器洗いに桶を使う!

この2つの対策が長続きしますように。そして目に見える効果が出ますように!

 

保険については、139,848円は年払いの保険料。個人年金とがん保険です。

これは今月の収支のカウント対象外です。

個人年金については貯蓄と思って続けているのですが、がん保険は継続の必要があるか悩み中。「年2万ほどでがんへの備えが出来るなら」と独身時代にはじめたものですが、結婚するとその2万がなかなか大きな金額に感じます。

4月度からは年払い等の大型出費や冠婚葬祭等の大型交際費などは別予算で管理予定ですが、その予算の出どころはボーナスや私の収入になりそうです。

本当はボーナスと私の収入は不安定なものとして、

あてにせずに生活したかったのですが・・・

次年度は国民年金保険料の学生納付特例分の追納や家電の買い替え・買い足しで大型出費がかなり大きくなりそうなので、ボーナスはその支払いでほとんど消えそう。

夫の収入からは貯蓄が難しそうです。

私は6月以降の仕事が不安な状況なのですが、収入が断たれたら家計がかなりカツカツになります。頑張って働かないとなぁ・・・。

 

変動費反省点

今月は変動費がいい感じの金額に収まりました(/・ω・)/

夫婦そろって3か月ぶりに美容院に行ったのと夫の試験受験料で2万円近い出費があったのですが、それを含めて8万ちょっとで収まったので結構節約を頑張れたかなと思います。

先月は家計簿には含まれないお小遣いでの外食やお菓子の購入が多かったのですが、今月は夫婦での外食はしっかり家計費から出し(友人との食事等夫婦で行かないものはお小遣いから)、お菓子の購入も少し控えられたかなと思います。

お肉は相変わらず鶏肉ばかり・・・。「他のお肉も買わないと」と思いつつ、いざ買い物に行くとグラム単価の違いから躊躇してしまいます。

栄養バランスにはもっと気を遣いたいところです。

以上!来月も頑張っていきましょう!

\ブログ村に参加しています。応援ポチお願いします!/

にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが転勤族の主婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました