こんにちは!はち(@ganbaranai_8)です!
4月度(3/25~4/23)の家計簿を公開します!
●夫(正社員)と私(派遣社員)の2人暮らし
●アパート暮らし
●車1台所有
4/25が土曜日で給料日が1日繰り上がったので、4月度の家計簿は4/23で終了です。
今月の家計簿

先日別の記事で「2020年4月~2021年3月の年間予算」を決定しました。
コロナの影響で、今年の我が家は「緊縮財政」です。
毎月の予算は20万円になりました!
目標設定が月の途中だったこともあり、12,048円の赤字です・・・。
20万円内の生活を目指しましたが、「これはなかなかに厳しいぞ!」と焦っております( ;∀;)
固定費反省点

住まい(家賃+電気代)、水道、ガスの上昇が止まりません・・・。

特に電気代の上り幅がひどい!
原因はエアコン・こたつと浴室乾燥かなと思います。
最近はエアコンは出来るだけつけないようにしています。
本当は早めに除湿器を買いに行くつもりだったのですが、なかなか家電量販店にも行きづらい状況ですね。さすがに梅雨到来までには買いたいのですが・・・。
新型コロナウイルスの影響で在宅時間が増えているので、電気代はしばらく高止まりが続く予感。どうにか少しでも切り詰めていきたいです。
水道については、4月度から夫と話し合って2つの対策を始めました。
1.お風呂の残り湯を使って洗濯する!
2.食器洗いに桶を使う
結局途中から食器洗いに桶を使わなくなったのですが、代わりに使用した鍋やフライパンを桶代わりに洗い物をしています。

支払いが隔月なので、対策の効果が見えるのは次の支払い月かな?効果が出ていますように!
とはいえ、水道代も在宅時間が増えれば増えると思うので、大幅な減少は見込めない予感・・・。むしろ増えるのでは?という気さえしています( ;∀;)
変動費はこれ以上削れそうにないので、水道光熱費の部分で少しでも節約できるよう、日々の生活内で意識しようと思います。
保険も見直しに向けて勉強中!FPさんから保険の乗り換えを勧められているのですが、理解できないまま契約するのは嫌なので、しっかり勉強して納得してから契約しようと思います。
変動費反省点
変動費は自分の中では抑えられた月かなと思っています。
外食一回と自費診療の歯医者(学生時代に歯列矯正をして、今でも数か月に一度通院しています)を除いた変動費が約4万円。これ以上削るのは厳しいというのが本音です。
相変わらずの鶏肉生活ですが、今月は珍しく牛肉・豚肉も1度ずつ購入しました(笑)
節約も大事ですが、免疫力を高めるためにも色々な種類の肉・魚をちゃんと食べるようにしたいです。外食できない分、その予算を少し食料品に回そうと思います!
年の予算からの出費と月の予算の収支累積
今月は年の予算からの支出はありませんでした!
(年の予算については↓の記事で説明しています!)
月の予算の収支は毎月変動があると思うので、オーバーした分は他の月で補って平均が20万円を下回るようにしたいと思っています。
ということで、12,048円の赤字を来月に持ち越し!
来月は今月以上に節約を頑張って、今月の月予算の赤字分を取り返したいと思います!
\ブログ村に参加しています。応援ポチお願いします!/
コメント