こんにちは!はち(@ganbaranai_8)です!
5月度(4/24~5/24)の家計簿を公開します!
●夫(正社員)と私(派遣社員)の2人暮らし
●アパート暮らし
●車1台所有
4/25が土曜日で給料日が1日繰り上がったので、5月度の家計簿は4/24はじまりになりました!
今月の家計簿

予算設定についてはこちらから!
月の予算20万円+年の予算(国年保険料・税金・冠婚葬祭等の大型出費)120万円での生活を目指しています。
今月の年の予算に該当しそうなものは税金の項目に入れた「夫の国年保険料の学生納付特例追納分413,010円」と交際費の項目に入れた「母の日のプレゼント15,150円」です。
母の日のプレゼント代を月の予算と年の予算のどちらに含めるかは少し悩んだのですが、1軒あたりの金額が1万未満なので、「少額」とみなして月の予算に含めて計算することにしました。
ということで、今月の支出は「支出計」から「税金」の413,010円を引いた196,958円!
3,042円の黒字です。
固定費反省点


5月度は水道代の引き落としがない分、予算達成をしやすい月でした!
新型コロナウイルスの影響で4月から在宅時間が増えたこともあり、電気代の上昇に歯止めがかかりません・・・。
それでも余りに酷い増え方なので、何か対策を練らなければと思っています。
ガス代は大きく減少!気温が上がりお湯を沸かすのに必要なガスの量が減ったからでしょうか?
お風呂に溜めたお湯を活用することでシャワーの使用も減らしています。この調子で次の冬までは5,000円台をキープできるよう頑張ります!
変動費反省点

今月の変動費・・・すごくないですか!?
自慢したい気持ちでいっぱいです(笑)
食費22,409円、日用雑貨2,641円。
それ以外の支出は母の日・自動車税・国年保険料のみです!
削れるところは削りつくした感があります。これが私の精一杯。これ以上の節約を自分に課すと多分心を病みます・・・。
食費については、相変わらずの鶏肉生活です。
5月1日から5月31日まで、「1か月の食費3万円生活」を実施していたので、いつも以上に質素な食事でした。
別ブログで「1か月の食費3万円生活」に挑戦しました!
食費3万円で購入したものや作った食事を全てまとめています。
来月はもう少しいいもの食べたいな・・・。私の次の仕事が決まったら、お祝いにパーっと飲みたいと思います(笑)
年の予算からの出費と月の予算の収支累積
今月は年の予算120万円から国年保険料の学生納付特例追納分として413,010円を支出しました。

追納の申請方法を間違えていて、まだ20万円ほど未納分が残っています。この分は来月中に支払予定です。
年の予算の残りは786,990円!まだ5月なのでゆとりがあります(笑)
月の予算の収支は毎月変動があると思うので、オーバーした分は他の月で補って平均が20万円を下回るようにしたいと思っています。
先月は12,048円の赤字を持ち越していましたが、今月は3,042円の黒字!
差引して、9,006円の赤字を来月に持ち越します。
来月は持ち越した赤字を0にすることを目指して頑張ります!
\ブログ村に参加しています。応援ポチお願いします!/
コメント