こんにちは!はち(@ganbaranai_8)です!
10月度(9/25~10/22)の家計簿を公開します!
●夫(正社員)と私(派遣社員)の2人暮らし
●アパート暮らし
●車1台所有
10/25が日曜日のため、11月度の家計簿は10/23はじまり。
そのため、10月度は10/22で終了です!
今月の家計簿

予算設定についてはこちらから!
月の予算20万円+年の予算(国年保険料・税金・冠婚葬祭等の大型出費)120万円での生活を目指しています。
9月度は電気代の請求がなかったため、10月度に2か月分の請求がありました!
交通費は夫の出張費のため、立替金として予算の対象外とします!
クルマの72,880円は全て車検費用です。この分については年の予算から支出します!
ということで、今月の支出は「支出計」から立替金の14,520円と車検費用の72,880円を引いた172,673円!!
27,327円の黒字です!!

3か月連続の黒字♪
黒字額も大きくて嬉しいです♡
固定費反省点

「住まい」の金額は家賃+電気代なのですが、9月度は電気代の請求がなかったので10月度は2か月分まとめての請求でした。大きな金額になるのではと心配していたのですが、思ったほどではなくて一安心です。
水道代はコロナウイルスの影響による水道料金減免のおかげで今月もかなり抑えられました!
変動費反省点
変動費、特に食費と日用雑貨については概算の金額です。
10月中旬に妊娠が発覚し、つわりの影響で家計簿をしばらく付けることできませんでした。買い物も夫にお任せしておりレシートが残っていないものが多々あるため、何を買ったのかを把握できていない状況です。
夫に買い物を任せている間は、出来るだけ現金決済を避けてクレジットカードを使用してもらい、お買い物の合計金額だけは記録に残るようにしていました。
クレジットカードで決済した分については、スーパーで購入した金額=食費、ドラッグストアで購入した金額=日用雑貨といった風にざっくりと分けて集計しています。

スーパーで日用品を購入したり、ドラッグストアで食料品を購入したりということも多いので、実際の金額とは結構差がありそう・・・
食費については9月度からの持ち越しもあって金額が抑えられたのかなと思います。
医療費が1万円越え・・・!
元々服用していたサプリのお金に加えて、数か月に一度の歯医者の定期検診に産婦人科の検診、妊娠に伴って蕁麻疹と乾燥の症状が現れて皮膚科に行ったりなどなど・・・かなり病院にお世話になった1か月でした。
年の予算からの出費と月の予算の収支累積
今月は年の予算120万円から車検費用72,880円を支出しました。
年の予算の残りは149,000円!
年払い保険料分はギリギリ残っているのですが、年末年始の交際費等を考えると予算達成はかなり厳しそうです・・・。少しのオーバーは仕方ないと割り切ろうと思います!
月の予算の収支は毎月変動があると思うので、オーバーした分は他の月で補って平均が20万円を下回るようにしたいと思っています。
先月は26,869円の赤字を持ち越していましたが、今月は27,327円の黒字!
差引して、458円の黒字を来月に持ち越します。

赤字の持ち越しが続いていましたが、やっと収支が黒字に転じました!
この調子で、年間の収支が黒字になるように頑張りたいと思います♪
\ブログ村に参加しています。応援ポチお願いします!/
コメント