【2020年11月度】今月の家計簿

家計簿


こんにちは!はち(@ganbaranai_8)です!

11月度(10/23~11/24)の家計簿を公開します!

はちの基本情報💡
●夫(正社員)と私(派遣社員)の2人暮らし
●アパート暮らし
●車1台所有

10/25が日曜日で給料日が2日繰り上がったので、11月度の家計簿は10/23はじまりになりました!

スポンサーリンク

今月の家計簿

予算設定についてはこちらから!

月の予算20万円+年の予算(国年保険料・税金・冠婚葬祭等の大型出費)120万円での生活を目指しています。

11月度はお小遣いを2か月分支給しました。そのため、お小遣いのうちの25,000円は12月度で計算しようと思います。

交通費は夫の出張費のため、立替金として予算の対象外とします!

ということで、今月の支出は「支出計」から立替金の15,560円と12月度お小遣いの25,000円を引いた211,978円!!

11,978円の赤字です!!

4か月ぶりの赤字です・・・

固定費反省点

家計全体の表では「住まい」の項目にティファールの購入費用を含めていましたが、電気代の比較のためにティファールについては省いて家賃・電気代のみを表にまとめました。

電気代もガス代もここから寒くなるにつれて段々金額が上がってくると思うので節約したいなと思うのですが・・・コロナ禍で家にいる時間が長い分、節制しすぎてもストレスになるかなと思っています。

外出による支出は減ると思うので、あまり神経質になりすぎないように適度な節約を心がけたいです!

鍋・フライパン類をティファールに買い換えました!重ねて収納できるので、賃貸住宅の狭いキッチンでも嵩張らず便利です♪

使用開始から3ヵ月ほど経過しましたが、調理中に食材がくっつくこともなく、調理・片付けがとっても楽になりました!

変動費反省点

変動費、特に食費と日用雑貨については概算の金額です。

10月度に引き続き、つわりの影響で買い物や食事の準備を夫にお任せしていました。レシートが残っていないので、細かい金額はよく分からない状況です。

夫に買い物を任せている間は、出来るだけ現金決済を避けてクレジットカードを使用してもらい、お買い物の合計金額だけは記録に残るようにしていました。

クレジットカードで決済した分については、スーパーで購入した金額=食費、ドラッグストアで購入した金額=日用雑貨といった風にざっくりと分けて集計しています。

スーパーで日用品を購入したり、ドラッグストアで食料品を購入したりということも多いので、実際の金額とは結構差がありそう・・・

現金決済オンリーの激安スーパーに行かなくなったこともあり、食料品費は上がりがち・・・。

私がつわりによる偏食で食べられるものが転々としてしまったこともあり、買ったのに使い切れない食材も出てしまいました。

「昨日食べれたものが今日は受け付けない!」なんてことが日常茶飯事だったので、つわり期間中は食材のまとめ買いは控えた方がいいのかもしれません・・・。

交際費は実家に帰省した際のお土産代と夫の出張のお土産代です。

雪国暮らしなのでタイヤ交換が必須なのですが、タイヤを保管する場所がないためタイヤ交換の度に実家に帰省しています(笑)

衣服・コスメは、ユニクロとアカチャンホンポでの出費です。

マタニティ用のタイツや下着を購入したり、冬に向けて防寒着を買い足したりなどなど!かなり大きな出費になってしまいました・・・。

医療費は産婦人科の検診代とサプリ代です!11月中旬に母子手帳を交付されたので、来月度以降の医療費はもう少し下がるかなと思います。

年の予算からの出費と月の予算の収支累積

今月は年の予算からの支出はなし!年の予算の残りは10月度終了時から変わらず149,000円です。

月の予算の収支は毎月変動があると思うので、オーバーした分は他の月で補って平均が20万円を下回るようにしたいと思っています。

先月は458円の黒字を持ち越していましたが、今月は11,978円の赤字

差引して、11,520円の赤字を来月に持ち越します。

先月は久しぶりに収支が黒字に転じましたが、再び赤字に転落・・・

これから交際費が増える&光熱費の上がる冬がやってくるので心配です

年間収支を黒字に出来るように意識して節約に取り組みたいです!

\ブログ村に参加しています。応援ポチお願いします!/

にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが転勤族の主婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました