【2020年12月度】今月の家計簿

家計簿

こんにちは!はち(@ganbaranai_8)です!

12月度(11/25~12/24)の家計簿を公開します!

はちの基本情報💡
●夫(正社員)と私(派遣社員)の2人暮らし
●アパート暮らし
●車1台所有

スポンサーリンク

今月の家計簿

予算設定についてはこちらから!

月の予算20万円+年の予算(国年保険料・税金・冠婚葬祭等の大型出費)120万円での生活を目指しています。

11月度にお小遣いを2か月分支給しました。そのため、お小遣いのうちの1か月分・25,000円は12月度で精算しようと思います。

今月は立替金や年の予算からの出費はありませんでした!

ということで、今月の支出は「支出計」に11月度に支払い済みのお小遣いの25,000円を追加した226,910円!!

26,910円の赤字です!!

2か月連続の大きな赤字!ピンチです!!

固定費反省点

家計全体の表では「住まい」の項目に抱き枕の購入費用を含めていましたが、電気代の比較のために家賃・電気代のみを表にまとめました。

「住まい」の項目には「家賃・電気代」、「家具」、「家電」の費用を含めていているのですが、来年度からは「家賃・電気代」のみにして「家具」、「家電」は他の項目に振り分けようかなと思っています。

新型コロナウイルスの影響で減免されていた水道代ですが、12月請求分からは通常の請求に戻ってしまいました・・・。去年の12月度は水道代が6,769円だったので去年より使いすぎているかも!

ただ、感染予防のために手洗いの頻度が増えたり、一度の手洗いにかける時間が伸びたりしているので、仕方ない部分もあるのかなと思っています。

家にいる時間も増えているし・・・ある程度の増加は仕方ないかな・・・

ちなみに去年の12月度のガス代は5,464円!

去年も冬場は「住まい」・「水道」・「ガス」の出費が増えていたので、少しでも増え幅を小さくできるように頑張りたいと思います。

スポンサーリンク

変動費反省点

変動費、特に食費と日用雑貨については概算の金額です。

10月度・11月度に引き続き、つわりの影響で買い物や食事の準備を夫にお任せしていました。レシートが残っていないので、細かい金額はよく分からない状況です。

夫に買い物を任せている間は、出来るだけ現金決済を避けてクレジットカードを使用してもらい、お買い物の合計金額だけは記録に残るようにしていました。

クレジットカードで決済した分については、スーパーで購入した金額=食費、ドラッグストアで購入した金額=日用雑貨といった風にざっくりと分けて集計しています。

スーパーで日用品を購入したり、ドラッグストアで食料品を購入したりということも多いので、実際の金額とは結構差がありそう・・・

食費の内訳は、食料品が29,659円、外食・テイクアウト費が6,086円でした!

予算から1万円オーバー!

私がなかなか食事の準備が出来ない状況だったので、食費についてはオーバーもやむを得ないかなと思っています。レトルトやテイクアウトにも頼りながらの生活だったので、むしろこの金額で収まっていてホッとしています(笑)

 

衣服・コスメは、ユニクロとアカチャンホンポでの出費です。

ユニクロでヒートテック毛布や衣類を購入しました。レシート紛失で細かい内訳が分からないため、毛布分もまとめて衣類の項目に入れました・・・。アカチャンホンポでの購入分もカフェインレスの飲み物分や雑誌購入代金も含んでしまっています。

2か月連続で衣服・コスメが大幅予算オーバーとなっていますが、実際の金額はもう少し小さいはず・・・。レシートが残っていないので超ざっくり勘定です。

 

美容院代は私のカット・トリートメント費用です。

5か月振りの美容院!!髪がパサパサになってしまっていたのでちょっといいトリートメントをお願いしました。

医療費は産婦人科の検診代・サプリ代・皮膚科診察代・インフルエンザ予防接種代でした。

妊娠後に蕁麻疹と乾燥のトラブルが発生・・・。顔からはじまり鎖骨・背中に広がってしまいました。保湿剤を処方してもらって妊娠中期にはかなり改善しました!サプリの購入もストップしたので、1月度からは金額が抑えられそうです。

年の予算からの出費と月の予算の収支累積

今月は年の予算からの支出はなし!年の予算の残りは10月度終了時から変わらず149,000円です。

月の予算の収支は毎月変動があると思うので、オーバーした分は他の月で補って平均が20万円を下回るようにしたいと思っています。

先月は11,520円の赤字を持ち越していましたが、今月は26,910円の赤字

合わせて38,430円の赤字を来月に持ち越します。

出費のかさむ冬&年度末を前に、赤字が大拡大!!

年間収支の黒字化、かなりピンチです!!

この大赤字を取り戻すのはなかなか大変そう・・・。正直諦めモードの自分がいます(笑)

少しでも赤字額を小さくできるように気を引き締めて頑張ります!

\ブログ村に参加しています。応援ポチお願いします!/

にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが転勤族の主婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました