こんにちは!はち(@ganbaranai_8)です!
12月度(11/25~12/24)の家計簿を公開します!
●夫(正社員)と私(派遣社員)の2人暮らし
●アパート暮らし
●車1台所有
我が家の毎月の生活費の目標額は25万円。
結婚後の出費を記録した結果、この金額が現時点で私たちが無理なく生活できる限度額かなと思います。
今月の家計簿

今月は遠方での結婚式への参加や結婚後に夫が立て替えてくれていたお金(各種引落しの口座切り替えに時間がかかったため)を一括で清算したこともあり、目標額25万から支出の合計を引くと△330,464円・・・。

大きな赤字です・・・
金額が大きかった交通・交際費・大型出費を差し引くと37,648円の黒字なので、大型出費は仕方ないと割り切ろうと思います。
固定費反省点
- 家賃62,000円
- 駐車場代4,400円
- 電気代:3,936円
我が家の収入や現在住んでいる地域の家賃相場を考えると、アパート選びについては、「ちょっと失敗したかな~」という気持ちがあります・・・。
転勤族でいつ次の辞令がでるか分からないので、家賃については他県への異動がない限りはこのままの予定です。2年更新のアパートなので、更新時期に引っ越しを検討するかもしれませんが・・・。
結婚直後でお互いの地元以外の土地での家探しだったので、相場がわからず少し高めのおうちを選んでしまいました。
通勤の便や駅やバス停へのアクセスの良さなどいいところもたくさんあるので、引っ越すまでは金額はあまり気にせず今の暮らしを楽しもうと思います!
- 夫保険(医療・生命):20,000円
- 妻保険(医療・生命):10,792円
保険に関しては、この金額以外に年払いや給与天引きの保険契約等もあるので、すべての保険を月払に換算すると約57,000円。この金額に車の保険は含んでいません。
内30,000円は個人年金、約7,000円は積立型の終身保険で貯蓄性があるとはいえ、見直しが必要かなと思っています。
- 水道:6,769円
- ガス:5,464円
偶数月は水道代の引落月!節水したいけれど、なかなか難しいですね・・・。
ガス代は冬にかけてどんどん上がっていくと思うので、今から心構えしておこうと思います。
- スマホ料金:6,031円(2台分)
結婚を機にUQモバイルに切り替えました!今のところ繋がりにくさ等を感じることはほとんどなく、快適に使用できています。
- 夫出張用:7,910円
※2019年10月度~12月度のみ期間限定で夫婦ともお小遣い0円
お小遣いは、9月に新婚旅行で使いすぎたので、12月度まではお互い0円(必要な金額は請求して家計費から支払い)ということにしていました。
7,910円は夫が試験のため県外に出張した際に必要経費に上乗せして自由に使えるお金として渡した分です。
1月度からは夫15,000円、私5,000円のお小遣いが固定費に含まれるので、固定費の総額は増加します・・・。
目標額は25万円で固定しようと思うので、その分変動費をどうにか節約しなければ。

節約がんばります!
変動費反省点
- 食料品:19,687円
- 外食:10,952円
食費には食料品代と夫婦での外食を含めています。
飲み会等は交際費に勘定!交際費は自分の努力で削れる部分ではないので、一緒に考えると「頑張って節約したのに予算オーバーだ―!!」となりそうで・・・(笑)
外食にはクリスマス用のテイクアウトも含めています。ガストのローストチキンをお持ち帰りしました!結婚後初のクリスマスだったので、ケーキも購入してささやかですがお祝いしました。
クリスマス関連で夫婦で約3,000円の出費!外に食べに行くと倍はかかりそうなので、お家で手ごろな金額で楽しめて良かったです。
色々な人のブログや雑誌の記事で月の食費が月2万円台!というのをよく見るのですが、どうやったら実現できるのか・・・。
我が家はお米を義実家からいただける上、ほかの食材もちょくちょくおすそ分けしてもらっているのに2万円は余裕で超えてしまいます。

食費の中身を徹底分析しなければ!
- キッチン関連:1,705円
今月の購入品はキッチン関連用品ばかり!お弁当用にシリコンケースを購入しました。
我が家はお弁当用のおかずを余裕があるときに多めに作って冷凍保存しているのですが、タッパーに入れて保存するとシリコンケースの上部に空間が空いて冷凍庫内ですごく場所を取るので悩んでいました。
この容器を使用するとシリコンケースがぴったりサイズで収まるので、すっきりと保存出来て便利でした!
- 交通費:49,840円
- 交際費:118,272円
- エンタメ:8,235円
交通費の大半は結婚式参加と出張費用でした。
結婚式はありがたいことに御車代をいただきました。出張分は翌月のお給料で戻ってきます。
交際費の半分は結婚式でお渡ししたご祝儀。夫婦で結婚式にご招待いただいたのですが、御車代をいただいた上にホテル手配・私のヘアセット等もご用意いただいてしまいました・・・!
そしてなんと私たち夫婦へのご祝儀とプレゼントまでご用意いただき・・・。

とってもうれしいけど・・・なんだか申し訳ない!!
さすがにこれは貰いすぎだということで、内祝いとして家電をプレゼントしました!
後は大体飲み会代。結婚式前夜に同期と飲みに行ったり、夫の友人が他県から遊びに来てくれたりで、合計3万円以上飲食代で使用しています。
食費よりも交際費での飲食が多い・・・!でも、お付き合いも大事にしたいので削減はなかなか難しい。その分他の項目で調整したいです。
エンタメについては結婚式に参加した際に観光したり、9月に行った新婚旅行の写真を現像したりなどなど・・・。
スーパー銭湯にも行きました!なんだかアクティブに動いた1か月でした(笑)
- 衣服:16,856円
- 眼鏡:4,400円
衣服・コスメについては、お互いのクリスマスプレゼントとしてお洋服を買ったのでこの金額に。視力が下がってきたので、眼鏡も購入しました。
- 通院:7,068円
- 予防接種:6,270円
- サプリ:4,050円
医療費は予防接種を受けたのでいつもより多めです。
- ガソリン:3,085円
- ETCセットアップ:2,750円
ETCカードは持っているのに、セットアップをしていないから使えなかった我が家・・・(笑)
ようやくセットアップを完了して、気軽に高速に乗れるようになりました!
今はそんなに乗る機会はありませんが、これで急に実家に帰らなければいけなくなった時も安心して高速に乗れそうです。
- 税金(キャッシュレス還元):△103円
- その他(貸借調整のため):95円
- 大型出費(夫立替金):200,000円
この項目にはどう扱っていいか分からなかったキャッシュレス還元の金額と財布と家計簿が合わなかった時の差額金を突っ込みました(笑)
後は、夫への立替金の返済!口座の切り替えが遅れて夫のお小遣い口座から引き落としされていたものについて、まとめて返済しました。
結婚当初の立替分が曖昧になっている部分もあり、金額はざっくり四捨五入です・・・。
まとめ
12月度の家計簿は予算25万円のところ、580,464円の支出がありました!
大型出費が多く大赤字になってしまいましたが、それを差し引いて考えればそこそこ節約できた1か月だったかな。
今年度は月の予算のみを設定していましたが、来年度は大型出費に備えて年間で特別費の予算を設定しようと思います!
\ブログ村に参加しています。応援ポチお願いします!/
コメント