こんにちは!はち(@ganbaranai_8)です!
1月度(12/25~1/24)の家計簿を公開します!
●夫(正社員)と私(派遣社員)の2人暮らし
●アパート暮らし
●車1台所有
今月の家計簿

予算設定についてはこちらから!
月の予算20万円+年の予算(国年保険料・税金・冠婚葬祭等の大型出費)120万円での生活を目指しています。
1月度は銀行に行かずお小遣いを出金できなかったので、2月度にお小遣いを2か月分支給しました。そのため、お小遣いのうちの1か月分・25,000円は1月度で精算しようと思います。
交通費は夫の出張費のため、立替金として予算の対象外とします!
交際費は実家への御年賀費用と友人の結婚祝いなのでこの分については年の予算から支出します!
ということで、今月の支出は「支出計」から立替金の7,120円と交際費の42,396円を引いて、2月度に支払いのお小遣いの25,000円を追加した216,187円!!
16,187円の赤字です!!

3か月連続の大きな赤字!!
年の予算もピンチです!!
固定費反省点

「住まい」の金額は家賃+電気代です。
電気代もガス代も高め・・・。
去年の1月は「住まい」が71,311円、ガスが7,252円だったので、どちらも前年比微増です。
今年は多少の増加はやむを得ないと思ってはいるのですが、少しでも増え幅を小さくできるように頑張りたいと思います。
今月は水道代の請求がないのですが、最近は節水コマや節水シャワーヘッドの導入を検討中です!

少しでも固定費を削減したい!
いい商品がないか探し中です
変動費反省点
変動費、特に食費と日用雑貨については概算の金額です。
10月度から12月度まではつわりの影響で買い物や食事の準備を夫にお任せしていましたが、1月度の途中からは少しずつ体調が戻り、食事の準備もできるようになってきました。
夫も積極的に家事に取り組んでくれているので、食事は余裕がある方が作る形になっています。
車に乗ると体調を崩すことが多いので、お買い物は夫と一緒に行くか、夫のみで行ってもらっています。いつも夫に負担をかけてしまって申し訳ない・・・。
1月度はレシートもある程度残っていて、過去3か月と比べると正確な集計が出来ていると思います!
食費の内訳は、食料品が25,465円、外食費が3,112円でした!
予算オーバーですが、12月度と比べると抑えられたのでよかったです。
衣服・コスメは、ブーツとマタニティレギンスの購入費です。
内36,300円はブーツ購入費です。
夫婦そろって徒歩通勤なのですが、今年は雪の日が多くて滑って危なかったので、奮発して良いブーツを購入しました。
私はソレルのブーツを購入!
雪道でも滑らず歩けるので安心して通勤出来ます。
寒い日はアパートの外階段が凍ってツルツルになるのですが、これまで履いていたブーツよりも滑りにくくなったのでヒヤっとする瞬間が減りました!

ブーツを変えるだけで雪道の負担が全然違う!
記録的な大雪の日でも無事に職場にたどり着くことができました♪
年の予算からの出費と月の予算の収支累積
今月は年の予算120万円から交際費42,396円を支出しました。
お正月は両家の実家に帰らなかったのですが、どちらの両親もお正月前後に食材の差し入れや戌の日の腹帯のプレゼント等で我が家を訪れてくれたので御年賀のお菓子を渡しました。祖父母宅に持って行ってもらう分も用意したので、少し出費が大きめです。
新型コロナウイルスの影響で祖父母にはもう1年以上会えていないので、来年は直接持っていければいいなと思います。
夫の友人が結婚したので結婚祝いのプレゼントを贈りました!直接会ってお祝い出来ない分、こちらも金額は少し奮発(笑)
交際費についてはケチってはいけないと思っているので、冠婚葬祭には惜しみなく出費しようと思います!
年の予算の残りは106,604円!
3月引落の年払い保険料が12万円なので、オーバー確定です!!
後は少しでも超過金額を抑えられるように頑張ろうと思います。
月の予算の収支は毎月変動があると思うので、オーバーした分は他の月で補って平均が20万円を下回るようにしたいと思っています。
先月は38,430円の赤字を持ち越していましたが、今月は16,187円の赤字!
合わせて54,617円の赤字を来月に持ち越します。

またまた赤字の持ち越し額が膨らんだ!
今年度も残り2か月。正直この赤字を取り戻すのは難しいだろうなと思っています。
1か月20万円の予算設定は厳しかったかなぁ・・・。そろそろ来年度の予算も考えなければいけないので、今年度の家計簿を振り返りながら無理のない予算を考えようと思います。
普段の出費の中で削れる部分がないかもしっかり見直さないと!頑張ります!!
\ブログ村に参加しています。応援ポチお願いします!/
コメント