【2021年3月度】今月の家計簿

家計簿

こんにちは!はち(@ganbaranai_8)です!

3月度(2/25~3/24)の家計簿を公開します!

はちの基本情報💡
●夫(正社員)と私(派遣社員)の2人暮らし
●アパート暮らし
●車1台所有

スポンサーリンク

今月の家計簿

予算設定についてはこちらから!

月の予算20万円+年の予算(国年保険料・税金・冠婚葬祭等の大型出費)120万円での生活を目指しています。

保険の143,354円のうち120,000円は年払保険料なのでこの分については年の予算から支出します!

ということで、今月の支出は「支出計」から年払保険料120,000円を引いた237,840円!!

37,840円の赤字です!!

今月は大赤字!!

でも、今回は仕方ないかなと思っています・・・

詳しい内容を分析してみましょう!

固定費反省点

「住まい」の金額は家賃+電気代です。

電気代が激増!!去年の3月は住まいが75,543円、ガスが7,913円だったので去年と比較しても大幅アップです。

今回の電気代の請求は2020年12月9日から2021年1月11日分です。去年の同時期と比べて金額が大きく増えた理由を考えてみると、「年末年始に基本的にずっと家にいた」というのが去年との大きな違いかなと思います。

年末年始の休暇中、去年は実家・義実家に泊まりの帰省をしていました。

今年は新型コロナウイルスの影響で帰省がなかった分、家で過ごす時間が大きく増えて電気代も増えてしまったのかなと思います。

最近は電気代の節約意識が薄れ気味だったかも・・・

電気のつけっぱなしがないか等、改めて気を付けて行かないとなぁ・・・

スポンサーリンク

変動費反省点

今月の予算オーバー項目は「食費」・「エンタメ」・「衣服・コスメ」・「医療費」でした。

 

食費の内訳は、食料品が21,113円、外食費が18,335円でした!

外食費がかなり大きくなってしまいました・・・。

現在妊娠中で安定期に入ったので、出産前最後の旅行ということで近場の温泉地に旅行に行ってきました。1日目の朝・昼を外食したのが今回の金額が増えた一因かなと思います。

夫の会社の福利厚生を使用したため旅費が0円だった分、ついつい外食ではっちゃけてしまいました(笑)

別日に夫婦で焼肉にも行きました!産前産後は実家にお世話になる予定なので、2人きりで過ごせる時間は残り僅か。つい「2人で過ごす時間を楽しもう!」と財布の紐が緩みがちです・・・。

 

日用雑貨は予算クリア!!

ずっと検討していた節水シャワーヘッドをついに購入しました!

 

節水最大80%!!来月からの水道代に変化が出ればいいな♪

エンタメは旅館での貸切風呂代と赤ちゃんに関する書籍購入代です。

衣服・コスメはユニクロでの下着・靴・服の購入費!

最近ユニクロでお金を使いすぎな気が・・・。ユニクロに行くと元々買う予定じゃなかったものを買ってしまうことが多いので気を付けようと思います。

 

3月度は夫の体調不良が多く、医療費がかなり嵩んでしまいました。夫は重度の花粉症持ちなので毎年この時期は医療費が増えるのですが、花粉症によるストレスからか身体のあちこちに不調が出てしまいました。

新しい症状が出るたびに「市販薬で様子を見る⇒改善されず病院に行く」という流れを繰り返していたのですが、最初から病院に行っていればもう少し医療費が抑えられたかも。

現在も皮膚の腫れやかぶれ等に悩んでいるので、4月度も医療費が増えそうです。。

身体のトラブルでなかなか眠れず、疲れが溜まっているみたい・・・

見ていて可哀そうなので早くよくなるといいな

大型出費は旅行の記念に購入した食器購入費!これまで来客用の食器が全然なかったので、5枚組の小皿を購入しました。

子供が産まれると来客の頻度も増えるかなと思うのでちょっと奮発!大切に使いたいと思います。

その他の支出は使途不明金・・・。私がつわりで動けない間に電子マネー系の残高にズレが生じていました。まだ残高確認をし切れていない電子マネーもあるので、来月も使途不明金が発生しそうです。

スポンサーリンク

年の予算からの出費と月の予算の収支累積

今月は年の予算120万円から年払保険料120,000円を支出しました。

結婚前から加入している年金保険の費用です。

3月度が今年度最後の年でしたが、年の予算からの支出合計は1,292,474円

 

月の予算の収支は毎月変動があると思うので、オーバーした分は他の月で補って平均が20万円を下回るようにしたいと思っています。

先月は54,617円の赤字を持ち越していましたが、今月は37,840円の赤字

1年間で92,457円の赤字が発生してしまいました。

年の予算も月の予算も、年間でそれぞれ約10万円ずつのオーバーです。。

現在2021年度の予算を作成中なのですが、妊娠・出産に関する費用等が不透明なのでなかなか予算立てが進みません。

里帰り中は夫婦別拠点での生活になるため、その間の家計管理もどうしようか悩み中・・・!

もう2021年度はスタートしてしまっているので、早めに予算を設定できるよう頑張ります!

\ブログ村に参加しています。応援ポチお願いします!/

にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが転勤族の主婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました