こんにちは!はち(@ganbaranai_8)です!
5月度(4/23~5/24)の家計簿を公開します!
私は6月中旬に出産予定のため、4月後半から実家に里帰りしています。
家計管理方法については、今のところ先日まとめたこの記事の方法で問題なく管理できています。

心配していた現金の管理も、夫がレシートを無くさずに保管してくれているおかげで今のところ誤差は無し!あと2か月この調子で頑張って~♪
今月の家計簿

予算設定についてはこちらから!
今年度は月の予算23万円+年の予算100万円での生活を目指しています。
お小遣いの75,000円のうち50,000円は6・7月分の先払いなので各月に25,000円支出したものとして計算します。
クルマの21,077円のうち10,800円は自動車税なので、この分については年の予算から支出します。
大型出費は全て年の予算から支出!
ということで、今月の支出は「支出計」から6・7月分お小遣いの50,000円と自動車税10,800円、大型出費298,402円を引いた197,620円!!32,380円の黒字です!
里帰り中の3か月間は夫のお小遣いを月5,000円増額することにしているのですが、2月に夫がうっかり家計用クレジットカードから私用ICOCAに15,000円をチャージしてしまったことがあったので、その分をお小遣いの増額分として扱うことになりました。
そのため、増額分については毎月の家計簿には載ってこない形になります。
「後日精算しよう」と思って家計簿の収支にも含めずにすっかり忘れたまま2020年度の家計簿を〆てしまっていたので、ここで帳尻があってよかったです(笑)

里帰り期間1か月目は黒字スタート!この調子であと2か月頑張りたいです♪
固定費反省点

「住まい」の金額は家賃+電気代です。
去年の5月は住まいが77,509円、ガスが5,683円だったので去年と比較すると金額が抑えられています。
検針日の都合上、里帰りの影響が反映されるのはもう少し先のはず。金額が下がった理由は不明です(笑)ガス代については、節水シャワーヘッドの効果だったら嬉しいなと思っています!
変動費反省点
今月の予算オーバー項目は「美容院」・「医療費」・「クルマ」でした。
美容院代は夫のヘアカット費用です。毎月発生する費目ではないので、年平均が予算を上回らなければ問題なしです!
医療費は、ほとんどが私の妊婦健診費用です。
里帰り出産のため里帰り前に通っていた病院で紹介状を書いてもらう費用が発生したのと、里帰り先では妊婦健診の助成券が使えないため、医療費が高額になってしまいました・・・。里帰り先での健診費用は出産後に償還してもらえるので、予算オーバーでも気にしないことにしています!
クルマの内訳はガソリン代3,807円、自動車税10,800円、高速料金6,470円でした。
里帰り期間中は夫が時々会いに来てくれるので、ガソリン代・高速料金で予算オーバーするのは仕方がないと割り切っています。今年度はもう少し月予算を上げておけばよかったなと後悔中です(笑)
他項目は全て予算内で生活出来ていました!
交際費は義実家への母の日のプレゼント代なのですが、貯まっていた楽天のポイントを使用したため支払額を抑えることが出来ました♪実母へのプレゼントは、せっかく里帰りするので一緒に選ぼうと思っていたら手配が遅れたので、6月度に持ち越しです・・・(笑)
年の予算からの出費と月の予算の収支累積
今月は年の予算100万円から自動車税10,800円と大型出費298,402円を支出しました。
年の予算の残りは690,798円です。残り予算がガクッと減ってしまいましたが、事前の想定通りの減り方なので問題なし!
大型出費の内訳は実家へ里帰り費用として渡した20万円・アパート更新料59,000円・チャイルドシート39,402円です。
チャイルドシートはJoie(ジョイー)のものを選びました♪子供が産まれたら使用感等レビューしたいなと思っています!
月の予算の収支は毎月変動があると思うので、オーバーした分は他の月で補って平均が23万円を下回るようにしたいと思っています。
先月は20,050円の黒字を持ち越していましたが、今月は32,380円の黒字!
合わせて52,430円の黒字を来月に持ち越します。

2連続黒字で嬉しい♪
ただ、4・5月度は今後加入予定の学資保険の引き落とし額が含まれない分予算達成はある意味当然かな・・・気を引き締めて頑張ります!
\ブログ村に参加しています。応援ポチお願いします!/
コメント