【2021年6月度】今月の家計簿【里帰り中】

家計簿

こんにちは!はち(@ganbaranai_8)です!

6月度(5/25~6/24)の家計簿を公開します!

はちの基本情報💡
●夫(正社員)と私(派遣社員/産休中)と0歳息子(2021/6~)の3人家族
●夫はアパート暮らし、私は実家里帰り中
●車1台所有

6月に第一子が誕生し、7月中旬まで里帰りをしていました。

子どもが産まれてからバタバタしていて、子どもが生後3か月になった今もなかなか家計簿に手を付ける時間がありません・・・。支出の内容をしっかり分析できていないのでヒヤヒヤしながら日々過ごしています(+o+)

この記事を書いているのが2021年10月なのでかなり間が空いてしまって記憶も曖昧なので、サクッと振り返ってみたいと思います!

スポンサーリンク

今月の家計簿

今月から「こども」のカテゴリーを新設しました!こども関連の費用はこのカテゴリーで管理していこうと思います。

予算設定についてはこちらから!

今年度は月の予算23万円+年の予算100万円での生活を目指しています。

6月度分のお小遣いは5月度に前払済なので、25,000円を6月度に支出したものとして計算します。

医療費の184,260円のうち168,150円は出産費用の自己負担分なので、年の予算から支払います。

ということで、今月の支出は「支出計」に5月に前払したお小遣いの25,000円を追加して出産費用自己負担分168,150円を引いた230,336円!!336円の赤字です!

あと少しで予算内だったのに残念・・・!

固定費反省点

「住まい」の金額は家賃+電気代です。

去年の6月は住まいが75,019円、水道が6,013円、ガスが5,903円だったので電気代とガス代は大きく下がっています。里帰りの影響でしょうか?水道代が上がっているのは謎です・・・。節水シャワーだし、夫一人の生活で水を使う量も減っている気がするんだけどなぁ・・・。

去年の今頃は私の雇い止めが決まり再就職先も見つからずでかなり節約モードだったので、その影響もあるかもしれません。

通信費が予算4,500円のところ16,242円と大赤字になっているのは、年払のブログサーバー代11,880円を通信費に計上しているためです。昨年と同じく、ConoHa WINGのサーバーを使用しています。

(サーバー代は年の予算から支出することにしていましたが、すっかり忘れて月の予算に計上していました・・・計算をやり直すのが面倒なので今年はこのままにします(笑))

「楽しみながら、あわよくばお小遣い稼ぎを・・・」と思って続けているブログですが、収益はほぼなく完全なる赤字状態(笑)

無料ブログに戻ることも検討中ですが、ブログのお引っ越し作業にも手間がかかるし家計簿記事を書くことが家計の確認に役立っているので、しばらくはこのまま頑張ろうかなと思っています。

家計簿を公開することが自分の節約のモチベーションになっています♪月千円の趣味と思ってこれからも続けていきます(笑)

スポンサーリンク

変動費反省点

今月の予算オーバー項目は「交際費」・「エンタメ」・「医療費」・「クルマ」でした。

交際費は父の日・母の日のプレゼント代と出産後の面会の後に夫が私の実家に買って行ってくれたケーキ代です。1つ1つの金額がそこまで大きくないのと、年の予算もカツカツなので今回は月の予算から支出します。

エンタメは本の購入費用。子供が産まれたことで、家を建てて夫が単身赴任をするという案も出てきていて、家づくり関係の本を買いました。でも、夫と離れてワンオペ育児をする自信もないし、どうするべきか悩み中です・・・。

ひよこクラブも買いました!でも産後のバタバタでなかなか目を通せなかったです・・・。

 

医療費は、私の妊婦健診費用と出産関連費用です。出産関連費用にはトコちゃんベルト代も含んでいます。トコちゃんベルトは本当に買って正解でした!臨月から産後1か月まで時々サボりながらも使っていました。私はケチってメルカリで購入しちゃったのですが、折れ跡が付いていて使いづらかったので高くても新品を買うのがおすすめです。今後もし第二子を授かったら、次は絶対新品を買います(笑)

出産費用自己負担分168,150円を除いても予算オーバーですが、節約しようがない項目だし、健診費用は後日償還されるので問題なしです。

 

クルマは里帰り中で夫がちょこちょこ来てくれたためガソリン代・高速代・駐車場代が嵩んで19,247円でした。産後は色々な手続きで夫が実家とアパートを行ったり来たりしていたので、これも仕方がない出費かなと思っています。

年の予算からの出費と月の予算の収支累積

今月は年の予算100万円から出産費用自己負担分168,150円を支出しました。

年の予算の残りは522,648円です。出産費用の自己負担分を10万円として年の予算を設定していたのですが、思ったより自己負担額が大きかったです・・・。

月の予算の収支は毎月変動があると思うので、オーバーした分は他の月で補って平均が23万円を下回るようにしたいと思っています。

先月は 52,430円の黒字を持ち越していましたが、今月は336円の赤字

合わせて52,094円の黒字を来月に持ち越します。

今月は今年度初の赤字だったけど、金額が小さくてよかった・・・!

引き続き無理のない範囲で節約を頑張ろうと思います♪

\ブログ村に参加しています。応援ポチお願いします!/

にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが転勤族の主婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました