【2021年8月度】今月の家計簿

家計簿

こんにちは!はち(@ganbaranai_8)です!

8月度(7/21~8/24)の家計簿を公開します!

はちの基本情報💡
●夫(正社員)と私(派遣社員/育休中)と0歳息子の3人家族
●アパート暮らし
●車1台所有

6月に第一子が誕生し、7月中旬まで里帰りをしていました。8月度からはアパートに戻って家族3人での生活がはじまりました!

子どもが産まれてからバタバタしていて、子どもが生後4か月になった今もなかなか家計簿に手を付ける時間がありません・・・。支出の内容をしっかり分析できていないのでヒヤヒヤしながら日々過ごしています(+o+)

この記事を書いているのが2021年10月なのでかなり間が空いてしまって記憶も曖昧なので、サクッと振り返ってみたいと思います!

スポンサーリンク

今月の家計簿

予算設定についてはこちらから!

今年度は月の予算23万円+年の予算100万円での生活を目指しています。

通信のうち13,360円はNHK受信料なので年の予算から支払います。

交際費のうち60,572円は出産内祝い分なので年の予算から支払います。

税金の58,500円は私の住民税なので、年の予算から支払います。

夫の8月度分のお小遣いは9月度に支給したので、15,000円を8月度に支出したものとして計算します。

ということで、今月の支出は「支出計」からNHK受信料の13,360円と出産内祝いの60,572円と住民税の58,500円を引いて9月に支払ったお小遣いの15,000円を追加した215,979円!!14,021円の黒字です!

月の予算はクリア!

でも年の予算がとってもピンチです・・・

固定費反省点

「住まい」の金額は家賃+電気代です。

去年の8月は住まいが70,389円、水道が1,833円、ガス料金4,491円だったので電気代は微減でガス代は下がりました。去年の水道代は新型コロナウイルスの影響で減免されていたので比較できず。

ずっと減免が続けばいいのに~~~!

水道・ガスの予算はオーバーしていますが、水道代は2か月に1度の請求なので、偶数月の予算オーバーは気にしないことにしています!

通信費はNHK受信料を除けば予算内。

お小遣いは、8月度は夫15,000円、妻10,000円⇒0円にしましたが、里帰り後のバタバタでなかなかお金を下ろしに行けず・・・9月度に精算しました。

私は相変わらず引きこもり状態なのでお小遣いは無し!

増額していた夫のお小遣いは元の金額に戻しました。

スポンサーリンク

変動費反省点

今月の予算オーバー項目は「食費」・「医療費」・「クルマ」でした。

交際費は内祝い分を差し引けばギリギリ予算内です。

食費は、里帰り中に使用頻度が減って賞味期限が切れたものをまとめて買い直したり、体力的に「今日は無理!!」となった時にお惣菜やテイクアウトを多用したことでいつもより多めです。

夫が頑張って家事をしてくれたのでこの金額で済みましたが、夫の協力がなければとんでもない金額になっていたと思います。

食料品の買い出しも夫に任せることが出来て本当に助かりました!

医療費は母乳の出が悪くて通った助産院や、息子の発熱、私が全身に湿疹が出て慌てて購入した市販薬のお金です。

湿疹については市販薬で悪化しまくって後日皮膚科に行くことになったので、初めから病院に行けばよかったなと後悔・・・。でも小さな子供がいるとなかなか病院に行けず困っています。

クルマは里帰りからアパートに戻る際の高速料金とガソリン代です。予算設定をミスったなと反省中です(笑)

 

こども関連出費

アパートに戻ってこども関連のものを自分たちで購入するようになりました!

育児ってとってもお金がかかるなぁと改めて実感しています(笑)不要なものは買わないように気をつけつつも、こどもが快適に楽しく過ごすための出費は惜しまないようにしたいです。

こどもが2か月になったタイミングで絵本セットを購入しました。

「しましまぐるぐる」、「あかあかくろくろ」、「ぶんぶんきいろ」、「どうぶつのあかちゃん かお」の4冊セットです!

2か月で絵本はまだ早いかなと思っていたのですが、読み聞かせてあげるとじーっと絵本を見つめていました。4か月の今では絵本の絵をバンバン叩いたり絵本を手で引き寄せて齧ろうとしたりしています。

ぶんぶんきいろのハチの絵をたたいたり、顔の絵がすごく気になっている様子!たくさん読み聞かせてあげたいです!

年の予算からの出費と月の予算の収支累積

今月は年の予算100万円からNHK受信料の13,360円と出産内祝いの60,572円と住民税の58,500円を支出しました。

年の予算の残りは282,310円です。この記事を書いている10月現在で使い切っています・・・!予算設定大失敗です(笑)

NHK受信料と住民税は払わないわけにはいかないし、出産内祝いは贈る金額以上にいただいているものなので予算オーバーは気にしないことにします!

 

月の予算の収支は毎月変動があると思うので、オーバーした分は他の月で補って平均が23万円を下回るようにしたいと思っています。

先月は33,521円の黒字を持ち越していましたが、今月は14,021円の黒字

合わせて47,542円の黒字を来月に持ち越します。

月の予算は順調だけど、年の予算が大ピンチ・・・

予算の見直しが必要です!

\ブログ村に参加しています。応援ポチお願いします!/

にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが転勤族の主婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました