【2022年2月度】今月の家計簿

家計簿

こんにちは!はち(@ganbaranai_8)です!

2月度(1/25~2/24)の家計簿を公開します!

はちの基本情報💡
●夫(正社員)と私(派遣社員/育休中)と0歳息子の3人家族
●アパート暮らし
●車1台所有

先日保育園が内定し、新しい派遣先も決定しました。

フルタイムで働くことにしたので、春からは息子と長い時間離れて過ごすことになります・・・。毎日息子とゆったりと過ごせるのは今だけ。残された時間を大切に過ごしたいです!

保育園入園が楽しみな反面、やっぱり寂しいよ~~~

スポンサーリンク

今月の家計簿

予算設定についてはこちらから!

今年度は月の予算23万円+年の予算100万円での生活を目指しています。

年の予算は半年経過時点でオーバーしました・・・(笑)

その他は源泉徴収のミスで確定申告で追徴となった金額なので全額予算対象外です。

ということで、今月の支出は「支出計」からその他の20,500円を引いた230,822円!!822円の赤字です!

ちょっとオーバーしたけどほぼ予算通りでした!

固定費反省点

「住まい」の金額は家賃+電気代です。半年で一番高い金額!冬だから仕方ないです・・・。

去年の2月度は住まいが72,666円、水道料金が7,273円、ガス料金が6,744円でした。

どの金額も前年と比べて爆上がりしていますが、料金自体も値上がりしているし、エアコンも1台増えたし、在宅時間も増えたし・・・仕方ないかなと思っています。

今回の請求の検針日は12月なので、電気代はまだしばらく高い月が続きそうです・・・

固定費の予算オーバー項目は「住まい」・「水道・ガス」・「通信」でした。

「住まい」の金額が上がった一因は、浴室乾燥をガンガン使っていることかなと思います。こどもが産まれたことで洗濯物が増えて、除湿乾燥機での乾燥だけでは洗濯が間に合わなくなってしまいました。

その上、こどもの夜泣きが酷く、夫婦共倒れを避けるために夫は別室で寝ているので、寝室が2部屋に・・・。2DKのアパートに住んでいるので、ダイニング以外の2部屋が寝室という状態です。

除湿乾燥機の音が結構大きくて眠れないので、夜間は特に浴室乾燥に頼りがちです。

「水道・ガス」は予算の倍近い金額・・・!仕方ないと思いつつ、少し節電節水を気をつけないと・・・と反省です。

「通信」は先月から夫のスマホの契約プランを変更したのが理由です。来年度からは予算を上げます!

変動費反省点

今月の予算オーバー項目は「エンタメ」・「クルマ」でした。

エンタメはぴよログ製本代とアルバス注文代です。

出産から半年分のぴよログを製本しました!iPhoneで表紙をカスタマイズする方法をブログにまとめたので、これから製本予定の方はお試しください~♪

この記事、改めて読み返すとめっちゃ読みづらい・・・(笑)1歳になったらまた製本する予定なので、その時にもっと読みやすい記事を作り直したいなと思っています。

 

クルマは帰省等でガソリン代・高速代が嵩んでしまいました。子供が産まれてから、なんだかんだ毎月どちらかの実家には帰っている気がします。

復職後はなかなか帰れなくなると思うので、今のうちに両親にたくさん息子と触れ合ってもらいたいなと思っています!

 

大型出費は夫の実家に帰省した時に旅館に宿泊した費用です。

夫の職場から毎年旅行補助が出るので、ちょっといい旅館に宿泊してきました♪帰省ついでではありますが、家族3人でのはじめての旅行でした!楽しかったです~♡

スポンサーリンク

こども関連出費

こども関連出費は11,395円!息子の保育園準備やけが防止に使った金額が大きいです。

ピカチュウのよちよちリュックが可愛すぎて、つい購入してしまいました♡

ひとり座りが出来るようになった時期とつかまり立ちが出来るようになった時期はしょっちゅう後ろにひっくり返っていたので、つけているとすごく安心感がありました!

床に敷くジョイントマットも買い足して、部屋の安全性がアップ!息子を安心して遊ばせることが出来るようになりました♪

年の予算からの出費と月の予算の収支累積

今月は年の予算からの支出はなし!年の予算は先月と変わらず-120,030円です。予算設定大失敗です(笑)

 

月の予算の収支は毎月変動があると思うので、オーバーした分は他の月で補って平均が23万円を下回るようにしたいと思っています。

先月は42,355円の黒字を持ち越していましたが、今月は822円の赤字

合わせて41,533円の黒字を来月に持ち越します。

黒字の持ち越し額がだんだん減っていく・・・!

しっかり気を引き締めて節約頑張ります!

\ブログ村に参加しています。応援ポチお願いします!/

にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが転勤族の主婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました