この記事では、我が家の家計簿の費目と具体的に何が含まれるのかをまとめます。
毎月の収支の記事を見ていただく際に参考にしていただければ嬉しいです。
収入
まずは収入について説明します。
収入についてはこのブログで公開していませんが、自宅用の家計簿にはもちろん入力しています。ご覧になった方の家計簿の費目の参考になればと思ったので、支出の項目と併せてご紹介します。
収入は大きく分けて5つの項目に分類しています。
- 給与所得
- 立替金返済
- 賞与
- 臨時収入
- その他
それぞれの項目について簡単に説明していきます。
給与所得
2人の毎月のお給料です。出張での立替金入金や住宅・資格等に対する手当も給与所得として計算しています。
簡単に言うと、賞与以外で会社から振り込まれるお金は全部給与所得として扱います。
小項目で夫の給与と私の給与に分けて入力しています。
立替金返済
クレジットカードで他の人の支払いを立て替えた時に使います。使用頻度はかなり低いです。
クレジットカードでの支払い額の入力をいじりたくないので、現金で返ってきた分を立替金返済という項目で収入として計上しています。
賞与
夫の賞与です。
臨時収入
お祝いをいただいた時やお年玉をもらった時などに使います。
その他
上記に分類できない時に使用します。
「なぜか家計簿の額とお財布の中身が違う!お財布の方が多い!」みたいな時に帳尻を合わせるのにも使います。
固定費
毎月または隔月で大体同じくらいの金額がかかるものを固定費として考えています。
また、年に一度同じ金額が引き落としになるものも固定費に含めています。
要は契約自体を触らないと金額が大きく変動しないものです。
こちらも大きく分けて5つの項目に分類しています。
- 住まい
- 保険
- 水道・ガス
- 通信
- お小遣い
それぞれの項目について簡単に説明していきます。
住まい
我が家は賃貸アパート暮らしで、家賃(駐車場とインターネット込)と電気代が一緒に引き落としされます。
家賃と電気代は分けて記録した方がいいとは思っているのですが・・・面倒なのでまとめてしまっています。
保険
私と夫の医療・生命・年金保険です。
夫の保険の一部は給与天引きなのですが、その分についてはこの項目には含みません。
年払いの保険にも加入しているため、月によってばらつきがあります。
水道・ガス
水道は隔月、ガスは毎月引き落としです。
通信
スマホ使用料と年に一度のNHK受信料です。時々発生する切手代・発送代も通信費に含めています。
お小遣い
夫15000円、私10000円です。
基本的には毎月固定なので、固定費として扱っています。
お小遣いは「ちょっとコンビニでおやつを買いたい」、「同僚とお昼ご飯を食べに行きたい」といったこまごまとした出費や友達と遊びに行くとき等に使っています。
遠方の友達と遊ぶ時など、お小遣いでは足りない場合は都度相談して家計から出すこともあります。
会社の飲み会など、半強制参加なイベントにかかるお金はお小遣いではなく家計費から出しています。
変動費
変動費は項目がかなり細かく分かれています。
- 食費
- 日用雑貨
- 交通
- 交際費
- エンタメ
- 教育・教養
- 衣服・コスメ
- 美容院
- 医療費
- クルマ
- 税金
- 大型出費
- その他
食費
食料品と外食費です。それぞれのお小遣いで買った分についてはカウントしません。
会社の飲み会等は「交際費」に計上します。
外食費と交際費の振り分けは私の中でも確立できていませんが、基本的には
外食費・・・夫婦の一方または2人での外食
交際費・・・会社の飲み会や友人との食事会等
といった風に振り分けています。
日用雑貨
日々の暮らしに使う消耗品や小型家電等。
単価が1万円を超えるものは「大型出費」として別項目に計上します。
交通
飲み会、プレゼント代、ご祝儀、香典など。
友達と遊んだ時のお金も、夫婦の話し合いで家計から補填することになればこの費目から捻出します。
エンタメ
レジャー、イベント、映画など、楽しいことに使った費用です。
教育・教養
資格取得費用、参考書代など。
衣服・コスメ
洋服やクリーニング代、化粧品代が含まれます。
美容院
美容院代です。
医療費
病院代、薬代、予防接種代など。薬局で買う市販薬も含みます。
税金
国民年金、健康保険、住民税など。
現在は派遣で勤めているので国民年金や健康保険料を自分で納めることはないのですが、派遣切り等で働けない期間が出てきたら自分で支払わなければ・・・。
そして、私の住民税は給与天引きではないので、毎年自分で支払わなければいけません。固定費として扱うか悩んだのですが、年の途中で状況が変わる可能性が高いので、とりあえずは変動費扱いにしています。
大型出費
家電の買い替えや大きなライフイベントでの出費です。
その他
上記に分類できないもの。家計簿が合わない時の帳尻合わせにも使います。
分類については適宜見直して変更しますが、とりあえずはこんな感じの費目で記録していきます!
\ブログ村に参加しています。応援ポチお願いします!/
コメント