【マタニティグッズ編】出産前後に揃えたベビーグッズ・出産関連用品まとめ①

出産・育児

こんにちは!はち(@ganbaranai_8)です!

産前から今日まで色々なベビーグッズ・出産関連用品を購入してきたのですが、「買ってよかった!」と思うものだけでなく「これは要らなかったかな・・・」と思うものもチラホラあります・・・(笑)

そこで今回は、出産前後に我が家が購入したもの、頂いたもの、作ったものをまとめてレビューしてみようと思います。

まずはマタニティグッズから!ベビーグッズについては後日まとめてみようと思います。

この記事では、それぞれの商品の個人的な必要度を☆3つで評価しています!

★★★・・・絶対必要!

★★☆・・・あると便利

★☆☆・・・あってもいいかも

☆☆☆・・・なくてよかった!

スポンサーリンク

サプリ・飲料

★★☆ 葉酸サプリ

胎児の成長に葉酸の摂取が大事だと聞いて、妊娠前から継続して葉酸サプリを飲んでいました。妊娠中期まではエレビットを飲み、その後はピジョンのサプリメントを飲んでいました。ピジョンのサプリメントはタブレットタイプも試したのですが、『美味しくないヨーグレット』みたいな感じであまり口に合わず・・・。個人的には飲むタイプが好きでした。

葉酸サプリは必須なものではないとは思うのですが、飲むことで安心感があったのでずっと続けていました。

 

★☆ノンカフェイン飲料

カフェインは取りすぎなければ問題ないと通っていた産婦人科で言われたのですが、何となく心配で出来るだけ控えていました。

カフェインレスコーヒー、ルイボスティー、そば茶、生姜湯等、色々な飲料を飲んでいました。

特にコーヒーは妊娠初期から産後の今までずっと飲んでいます。ネスカフェゴールドブレンドのカフェインレスとブレンディスティックのカフェインレスはスーパーやドラッグストアにもよく置いてあるので購入しやすいかなと思います。

つわりの時期は飲めるものがコロコロ変わってしまったので、「これならいける!」と思って大量買いしたものの飲めずに処分してしまったものも多々あります・・・。つわり中は飲食物の買いだめはしない方がよさそうです!

 

産後は毎日母乳にいいハーブティーを飲んでいます。

産院でこのハーブティーが自由に飲めるようになっていたので、入院中から飲みまくっていました(笑)母乳量を増やしたかったし、味も美味しかったので退院時に売店でまとめ買いして帰りました。

産後飲まなかった時期がないので母乳育児への効果は分かりませんが、「産院で扱っている=効果がある」と信じて飲み続けています。

このハーブティーのおかげか、ミルク補足量は1日100ml~200ml程度で母乳寄りの混合で育児を続けられています。

肌着・下着類

★★ 妊婦帯

私の両親が3セットプレゼントしてくれました。ピジョンのものが2セット、犬印本舗のものが1セットだったのですが、犬印本舗のものは柔らかすぎて支えられている感がなくてあまり使いませんでした・・・。

おなかが大きくなってからは着けていないと落ち着かなかったです(笑)

 

★★★マタニティウェア

産前にユニクロのレギンスを1着、アカチャンホンポで長袖のパーカーワンピースを1着、西松屋でスカートを1着と半袖トップスを2着購入しました。ワンピース・トップスは授乳口付のものにしたので産後も活躍しています!産後体型が戻らな過ぎて、ユニクロのマタニティレギンスも未だに大活躍中です・・・。痩せたい・・・。

家では夫の服を借りていたし、コロナ禍で外出頻度も少なかったので最低限の買い物です。

仕事中は私物のワイシャツ+職場指定のマタニティワンピースで過ごしたのですが、ラスト一か月はワイシャツのボタンが下半分止まりませんでした(笑)

「ワンピースで隠れるし、妊婦帯でお腹も冷えないからまあいいや!」と開き直って着ていました。

 

産後にお宮参りのために2ピースセットアップを追加購入しました。

スカートはマタニティ用なのでお宮参りの一度限りの使用でしたが、トップスは夏の間に思いっきり普段使いしていました。

 

★★★マタニティタイツ

妊娠5か月頃からこれまで使用していたストッキング・タイツでは締め付け感を感じるようになり、マタニティタイツを6枚ほど購入しました。

妊娠中は体調の悪い日が多くて家事が滞りがちだったので多めに購入。仕事でタイツまたはストッキングの着用が必須だったので平日は毎日着用していました。

 

☆☆☆マタニティブラジャー・ショーツ・インナー

私はマタニティ専用のブラジャー・ショーツ・インナーは購入しませんでした。

妊娠前から使用していたユニクロのワイヤレスブラ(リラックス)と揃いのショーツで十分事足りました!インナーも元々持っていたものがギリギリ着用出来ました(臨月にはパツパツになっていましたが・・・)。

 

★★★骨盤ベルト

産院推奨品だったトコちゃんベルト2を購入しました。

高かったのでメルカリで中古品を購入したのですが、すぐにヘタって折り目が付いて引き締め力が半減・・・。新品で購入すればよかったなと後悔しました・・・。

臨月から退院後2週間くらいは、寝る時と洗濯中以外はほぼ毎日使用していました。

特に産前は坐骨神経痛が酷くて寝てても痛いし動くともっと痛くて辛い日々を過ごしていたのですが、トコちゃんベルトを着けている間は少し動くのが楽になった気がします。

購入時は、産院でサイズを確認するのがおすすめです!

入院準備

産褥ナプキン、産褥ショーツ(1枚)、授乳用ブラジャー(1枚)、アメニティグッズ、パジャマは産院で用意されていました。

私が出産した産院は「手ぶら出産」を目指しているところだったので、持ち物はかなり少なくて済んで助かりました!

 

★★★授乳用ブラジャー

3枚購入して持っていきました。産院で頂いたものを含めて4枚です。退院後も買い足しなしでこの枚数でやりくりできています。

ユニクロのワイヤレスブラで代用できるかなとも思ったのですが、産後胸が張るとワイヤレスブラだと痛みを感じることがあったので授乳用ブラジャーがないとしんどそう・・・。西松屋で一番安いのを買いましたが問題なく使用できています。

 

☆☆☆産褥ショーツ

産褥ショーツは産院で頂いた1枚で、残りは普通の生理用ショーツで対応できました。サイズも産前に使っていたものが問題なく履けました。

 

☆☆☆母乳パッド

念のためにとサンプルで貰ったものを持参しましたが全然必要なかったです・・・!

私が出産した産院では売店で母乳パッドを販売していたので、必要になった時に買えばいいやと思っていました。

 

★★★大きめの靴

出産後、足がぱんっぱんにむくんで入院時に履いていたスニーカーが履けなくなりました!!

退院前日に「こりゃだめだ」と思って、急遽母に大きめのサンダルを用意してもらいました・・・。

入院時に大きめの靴を履いていくか、入院バッグに退院時用の靴を入れておくことをお勧めします!

 

★★★陣痛中用の食べ物・飲み物

陣痛中用にとカロリーメイトやinゼリー、お茶やスポーツ飲料等、色々な食べ物・飲み物を持っていきました。DAISOで購入したペットボトル用のキャップ付きストローも持参しました。

陣痛中は余裕がなくて&安産であまり時間がかからずお茶しか飲みませんでしたが、足りなくなるのが心配でつい多めに持って行ってしまいました(笑)入院中・退院後に疲れた時に食べたり飲んだりで癒されたので、多めに用意してよかったなと思います。

その他

★★★ボディケアクリーム

夫がクリスマスプレゼントに購入してくれました。

妊娠線が心配だったのもありますが、胴周りの乾燥・肌荒れが酷かったのでとても重宝しました。

皮膚科で処方された保湿剤と併用しながら、妊娠中期から出産直前まで使用しました。そのおかげか、妊娠線は出来ず!こまめに塗ってよかったです。

 

☆☆☆抱き枕になる授乳クッション

たまひよSHOPで抱き枕になる授乳クッションを購入しました。妊娠後期には抱き枕として活用したのですが、産後の授乳クッションとしては正直いまいちでした・・・。結構いいお値段だったので、元々家にあった抱き枕を使えばよかったなとちょっと後悔しています。

授乳クッションとして使う場合はクッションの両端についているボタンで腰回りに留めて使用するのですが、そのボタンがとにかくすぐ外れます!

授乳中にボタンが取れて授乳を中断するのがストレスで、産後にマーナのらくらくクッションを買い足しました。

産後通った桶谷式助産院に置いてあったのですが、私の体格に合っていたのかすごく使いやすいです!ただ、カバーがワッフル生地なので授乳後にこどもの顔にカバーの跡が付くのが少し気になります(笑)

 

☆円座クッション

私は会陰の傷がそこまで深くなかったのか、退院後は数日しか使いませんでした。でも、その数日は痛み止めと円座クッションが手放せない状態だったので、買わなかったら相当辛かっただろうなと思います。実母が出産した時は産院で貸し出ししていたとのこと・・・。羨ましいです。

LOOKITの円座クッションと円座タイプのビーズクッションを状況に合わせて使用していました。

傷の痛みが強いときはLOOKITのクッションだと傷口が圧迫されなくてよかったのですが、長時間座ると疲れてしまって・・・。途中からはちょっと傷が痛くてもビーズクッションに座っていました。

 

★★★母子手帳ケース

母子手帳ケースは妊娠記録アプリの「トツキトウカ」のプレゼントキャンペーンで無料でもらったものを使用していました。他にも何かのキャンペーンで貰ったり雑誌の付録でついてきたケースがあります(笑)デザインにこだわりがなければ、無料で貰える機会が多いかなと思います。

保険証や診察券等をひとまとめにしておけるので、健診時にとても便利でした!

 

???産後ガードル

産後4か月を目前にして、あまりに戻らない体型に不安を感じてワコールの産後ガードルを購入しました。購入したばかりなので体型改善の効果は未知数なので★の評価はしませんが、着けていると抱っこの時にすごく腰が楽です!産後1か月くらいから着けた方が体型の戻りがいいみたい・・・もっと早くに買えばよかったです(笑)

欠点はとにかく着脱が面倒な事!水分を多めにとっているためかトイレの頻度が多いので、その度にガードルを着脱するのがなかなか大変です。面倒くさがり屋なので使い続けられるかが心配ですが・・・頑張って続けたいと思います!

まとめ

出来るだけ必要最低限のもので妊娠期間を乗り切ろうと思っていたのですが、こうやってまとめてみると結構色々なものを購入していたんだなぁと実感・・・。

親が買ってくれたものも多くて正確な金額の計算が出来なかったのですが、ざっくり計算してみると10万円は軽く超えそうです。

妊娠・授乳期間は心身ともに辛いことも多く自分に甘くなりがちで、お財布の紐も少し緩んでしまった気がします。

\ブログ村に参加しています。応援ポチお願いします!/

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました