・1年間ふとんタナカの「みんしき」を利用した正直な感想
・購入時に注意すること
・購入後に「なんだか寝心地が悪い?」と感じた時に試してほしいこと
こんにちは!はち(@ganbaranai_8)です!
転勤族のため、ベッドなしで畳にマットレスを敷いて寝ている私。
1日の3分の1の時間を過ごす寝具は納得のいくものを買いたいと思っていました。
ふとん屋さんで色々なマットレスに寝っ転がった結果、購入したのはふとんタナカの「みんしき」!
今回は「みんしき」を選んだ理由や価格・使用感について、正直にレビューしようと思います!
「みんしき」って何?
みんしきはオーダーメイド寝具の「じぶんまくら」などの商品で有名なふとんタナカさんが開発した敷ふとんです。
「敷ふとん」と表記してありますが、ウレタン製で薄手のマットレスのような商品です!
ふとんタナカさんはオーダーメイド商品の「じぶん敷ふとん/マットレス」も取り扱っているのですが、こちらは150,000円からと大変高額!
一方、「みんしき」は「じぶんまくら」を作る際に計測した、累計100万人を超える顧客データの平均値を元につくられた敷布団で、「じぶん敷ふとん」よりもやさしいお値段♪
みんしきには「レギュラー」・「プレミアム」・「極」の3つのモデルがあります。

私が購入したのは「レギュラー」!
「ふつう」と「かため」があるのですが、「ふつう」を選びました!
価格は33,000円からで、他のモデルと比べると手の届きやすいお値段です
購入時に気を付けたポイントと1年間使った感想
マットレスは結構高額。簡単に買い換えられない分、慎重に選びたいですよね。
購入前には、ふとん屋さんで実際に試してみることを強くオススメします!

私も実際に店舗に行って購入しました♪
どのマットレスを買うかインターネット上の口コミで調べて予習していたのですが、実際購入したのは完全にノーマークだった「みんしき」でした。
レビューを見て「いいな」と思うものと実際に寝っ転がって「いいな」と思うものは違うかも!ぜひ店舗で好きな寝心地に出会うまでごろごろしてみてください♪
購入時は、ネットで買う場合と店頭で買う場合のどちらが安いか比較するようにしていました。
「みんしき」の場合は店頭で購入の方が安かったのですが、他のマットレスだと「ポイントを考慮するとネットの方がお得!」という場合もありました。

みんしきのマットレスがこちら!
奥が夫の使用している「AiR」で手前が「みんしき」です♪
このマットレスに市販のカバーと敷パッド(夏場は敷パッドの代わりに薄手の掛け布団)をかけて使っています。
マットレスの表面を見ていただくと、なんだかぽこぽことした突起がありますよね。
「プロファイル加工」という名前で、点で体を支えることで体圧分散に優れているそうです。マットレスと体の間に空間が生まれるので、蒸れずに快適に眠ることができるというメリットもあります。
1年間春夏秋冬をこのマットレスで過ごしましたが、夏は涼しく、冬はしっかり暖かいです!
(これは冬場にもこもこの敷パッドを使用して、夏場は冷感掛け布団を敷いているからかも・・・)
今のところ、へたりもなし。掌でギュッと押してもしっかり反発してくれます。
ただ、これまでずっと普通の布団で寝ていた私にとっては、マットレスのぽこぽこ感にちょっと違和感を感じることもありました。

でも、このぽこぽこ感はちょっとした工夫で気にならなくなりました!
その方法もこれからご紹介します♪
寝心地が悪いときの対処法3つ!
色々なマットレスを試した末に購入したみんしきですが、長い期間寝ている中で「何となく寝心地が悪いなぁ・・・」と感じることも。
そんな時、私が試した工夫をご紹介します!
枕の位置を変えてみる
購入したマットレスを持って帰って実際に寝る際、「あれ?なんだか思っていたのと違う・・・」となった私。
試行錯誤した結果、枕の位置を少し中心寄りにしてあげるとお店で体験したものと近い寝心地を再現出来ました。
みんしきのマットレスは部分によって固さが少し違います。
腰部を固めにすることで寝姿勢を安定させることができるそうです。

私は身長150cmと小柄体型。
マットレスの上端に枕を置いてしまうと、腰が「かためゾーン」と「ふつうゾーン」を跨ぐ位置になってしまうので寝心地が悪かったのかなと思います。
マットレスの中心におしりが来るように枕の位置を調整すると、寝返りが打ちやすくて寝心地がよくなったと感じました!
マットレスの上に少し厚めのパッドを敷いてみる
マットレスは簡単に洗えないものなので、シーツや敷パッドを併用される方がほとんどかと思います。
でも、シーツや敷パッドを敷いても「なんだかぽこぽこ感が気になる・・・」、「マットレスが固く感じる・・・」なんてことがありました。

長年「ベッド+敷布団」で寝ていたので、ぽこぽこ感になかなか慣れず・・・
寝心地も、もう少し柔らかい方が好みだったなぁなんて思っています(笑)
マットレスの上に敷布団等の厚手の物を合わせるとせっかくの反発力が効果を発揮しない!でも、ぽこぽこ感はどうにかしたい!!
ということで、間を取って(?)冬場はもこもこの敷パッドを、夏場は薄手の冷感掛け布団を敷いて寝ています(笑)
↑私が使用している商品が見つからなかったのですが、こんな感じのモフモフのを使っています。
夏用の敷パッドも持っているのですが、薄いからかぽこぽこ感が残ってしまって・・・。
マットレスの効果を損なわない程度に分厚目の物を敷いてあげると、ぽこぽこ感や反発力がちょうどいい感じになって、マットレスに慣れていない人でも快適に寝られるかなと思います♪
まとめ
今回は私が使用している「みんしき」についてレビューしてみました!
「もうちょっと柔らかくてぽこぽこ感が少なければ・・・」なんて思うこともありますが、1年使っても全然へこたれないし、実家時代と比べて腰痛に悩むことも減った気がするし、いい買い物だったのかなと思っています♪
私が「みんしき」を購入する際、業者さん以外のレビューをなかなか見つけられなかったので、今回こうして感想を残してみることにしました!
マットレス購入を検討中の方にとって、少しでも参考になれば嬉しいです♡
\ブログ村に参加しています。応援ポチお願いします!/
コメント