プロフィール

当ブログ「てんつまノート」へお越しいただきありがとうございます。運営者のはちです!

ここでは私自身について、そして当ブログの趣旨や発信内容について紹介していきます。

はちについて

私は2019年5月に令和婚した主婦です。

夫とは大学在学中に出会い、5年間の遠距離恋愛を経て結婚しました。
夫は転勤族。数年おきに転勤の可能性があります。
夫の転勤についていくために結婚を機に正社員として働いていた仕事を退職し、派遣社員として働き始めました。

雇用形態や転勤の可能性を考えると私の収入はかなり不安定・・・。出来るだけ夫の給与の範囲内で生活しています。

新型コロナウイルスの影響で雇い止めに合ったため、

現在は就職活動中です!

このブログについて

このブログでは主に「家計」と「暮らし」のことをまとめていきます。

私は結婚前までずっと実家住まいだったため、周囲に転勤族の知人がいませんでした。
結婚を機に転勤族として生きていくにあたって、

  • 銀行口座はどうすればいいの?
  • 仕事探しはどうすればいいの?
  • 引っ越しがスムーズにできるか心配・・・
  • 人生設計ができない・・・

などなど、たくさんの不安の種が出てきました。その度に転勤族の先輩方が書いた記事を読んで、不安を解消してきました。

夫との生活を続ける中で、結婚前に抱いていた不安の解決策や、自分なりの「転勤族のライフハック」のようなものが少しずつ増えてきました。


せっかく得た知見を、先人の転勤族の皆さんと同じように「今困っている人」に伝えたい。
私自身、次に同じ問題が起こる頃にはせっかくの経験を忘れていそうなので、自分用にも残しておきたい(笑)

ということで、記憶が鮮明なうちに分かりやすくまとめていきたいと思っています。

「転勤族の彼氏との結婚が不安・・・」

「他の転勤族家庭がどのような暮らしをしているのか知りたい!」

とお考えの方にとって少しでも役立つ情報をお届けできればうれしいです。

ちょいミニマルな暮らし

私の収入が不安定なことや、転勤によって引っ越しを繰り返すことから、我が家は家計も持ち物も「ちょいミニマルな暮らし」を心がけています。

「ミニマリスト」の方々ほど徹底して物を減らしている訳ではありませんが、引っ越しの際に運ぶものが出来るだけ減るように工夫しています。
日々の生活費も出来るだけ減らして、夫の収入内での生活を目指しています。

私がこれまでの生活で得た「節約術」や「暮らしの工夫」をみなさんに共有できればと思います。

さいごに

転勤族として生活していく上で、「お金のこと」「引っ越しのこと」「仕事のこと」は常にしっかりと考えていかなければいけないと感じています。

これから私たち夫婦が悩んだこと、困ったことについて、ひとつずつ解決策を模索してまとめていきます。
同じように転勤族として生活している方々にとって、少しでもお役に立つ情報を提供できるとうれしいです。

タイトルとURLをコピーしました