【2020年2月度】食費の内訳を分析してみた

食費分析

こんにちは!はち(@ganbaranai_8)です!

2月度(1/24~2/24)の食費の内訳を公開します!

2月度の食費は22,569円。節約のモチベーションが下がりがちな1か月でした。

 

スポンサーリンク

食費の内訳

我が家の食費を大雑把に3つに分類して、先月と比較してみました。

先月嗜好品を減らしたいと言っていましたが、結局減らず・・・。

外食費は減っているように見えますが、実際はお互いのお小遣いでガンガン外食しています

食料品費は少し増やしたいと思っていたのでこれくらいがちょうどいいかな?

それぞれの項目を細かく分析してきましょう!

 

食料品の内訳

食料品の合計が先月から4,000円アップ!

冷凍のお魚をまとめ買いしたのがひとつの要因かなと思います。

購入したお魚は『海の幸なのにYAMATO』さんの真鱈と鯖の切り身!

2個で1,000円OFF、3個で2,000円OFFのクーポンがあるので、購入時はクーポン使用を忘れずに(/・ω・)/

 

健康のため、予算を上げてでも食材の種類を増やすことにしました。

鶏肉ばかりの生活だと栄養面も気になるし、料理のレパートリーが増えずにやる気が起きないので・・・。

今月買った肉はすべて鶏肉なので、3月度は豚肉・牛肉も買おうと思います!

コストコで鶏肉・冷凍食品をまとめて買ったので、先月より少し費用が上がっています。

「他」の項目が大きく上がっているのは、調味料が一気にきれたことと、恵方巻約1,000円分をこの項目に入れたのが大きいかなと。

先月と比べて金額が大きく膨らんでいますが、栄養をしっかり取ることを優先して節約にこだわりすぎないようにしようと思います!

食料品+嗜好品で20,000円以内が来月の目標です!

嗜好品の内訳

こちらは先月とほぼ変わらず。

バレンタインに夫が高級チョコを買ってきてくれたのでお菓子代がその分上昇しています。美味しかったし幸せな気持ちになったので価値のある出費!

でも他の項目は先月より金額を削れたので、ちょっと頑張った・・・かな?

嗜好品も削りすぎず、楽しく生活することを優先してもいいのかもしれません。

これ以上増えたら困るけどね!

外食費の内訳

やった!外食費少ない!

と思いきや、お互いのお小遣いでガンガン外食してしまった月でした。主な要因はお誕生日祝いとSUSURU.TVさんの聖地巡礼。

関連ページ

別ブログでSUSURU.TVさんの聖地巡礼についてまとめています!

まだ全店舗制覇できていません。早くラーメン食べに行きたいなぁ(/・ω・)/

「お小遣いだから家計に関係ない!」と考えて、ついつい気が緩んでしまいました。3月度は少し外食を抑えられるよう気を付けます。

でも、節制しすぎると気が沈んでしまうので・・・ほどほどに楽しみたいです。

外食費予算を削ると「お小遣いで行こう!」となることが分かったので、3月度は少し余裕をもって予算を10,000円にしました。コロナウイルスの問題で飲み会等も減るだろうし、少し増やしてもいいかなと。とはいえ、夫婦での外食も気が引ける状況が続いていますね。早く収束することを祈っています。

 

まとめ

先月の食費分析で、嗜好品・カフェ代を削りたいと書いていましたが、嗜好品は前月とほぼ同じ、カフェ代が減った分お小遣いでの外食が激増という結果になりました。

2月度はなんだか節約のモチベーションが下がりがちでした・・・

3月度は外食を減らして嗜好品も買いすぎないようにしたいです!

\ブログ村に参加しています。応援ポチお願いします!/

にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが転勤族の主婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました