【2020年9月度】食費の内訳を分析してみた【夫婦2人暮らし】

食費分析

こんにちは!はち(@ganbaranai_8)です!

9月度(8/25~9/24)の食費の内訳を公開します!

9月の食費の合計は34,447円でした!

スポンサーリンク

食費の内訳

我が家の食費を大雑把に3つに分類して、過去5か月と比較してみました。

先月はレシート紛失のために不明金が出てしまったり、食料品を夫がお小遣いで購入してくれたりと、家計管理がボロボロな1か月でした。

9月度は「不明」なしで終わることが出来て良かったです!

ただ、お互いのお小遣いでの外食は結構多め・・・。お小遣いで支払った部分は食費のカウント外になるので、実際は外食費がもっとかかっています。

お互い外出頻度が減ってお小遣いがあまり減らない状況。お小遣いだと気兼ねなく外食できるので、お互いに無理のない程度でお小遣いでの外食を続けたいなと思います♪

食料品の内訳

食料品の内訳も過去5か月と比較してみました!

今回は魚の購入代金が多め!

夫の趣味のスパイスカレー作りで大量のエビを購入したことと、冷凍切り身の購入が主な要因だと思います。

これまで安い鶏むね肉ばかり食べていましたが、健康のためにはもっと他の肉や魚も食べないと!

ということで、9月度は奮発して牛肉も購入しました(笑)

1年以上鶏肉ばっかりの生活を続けた結果、さすがに鶏肉の味に飽きてきた・・・

コストコに行ったことで冷凍食品・他の項目も増えています。

金額でみるとこの半年で最高額となってしまいましたが、このくらいの金額が我が家にとっての適正な買い物量なのかなと思います。

嗜好品の内訳

お菓子の購入額は過去最低!普通に食べていた気がしたのですが、こんなに金額が抑えられていて不思議です。

ゼロコーラ代は0円!人工甘味料があまり身体によくないと聞いて心配になったので、夫の飲み物をゼロコーラから美酢に切り替えました。

多少飲む分にはいいと思うのですが、1.5Lのペットボトルを週に1~2本+出先でも500mlのものをお小遣いで購入してよく飲んでいるので、さすがに飲みすぎかなと思って・・・。

夫は甘い炭酸飲料がないと生きていけない身体らしいので、コストコで購入した美酢を、これまたコストコで購入した炭酸水で割って飲んでいます。

その購入費用で「他飲み物」の項目がいつもよりも大きくなってしまいましたが、炭酸水はまだ残っているし、美酢も1か月に2本ペースなので10月度はもう少し金額を抑えられそうです。

さっぱりして美味しいので、私もつい一緒に飲んでしまいます(笑)

外食費の内訳

今月も結構外食してしまいました・・・!この他にお互いのお小遣いを使っての外食もあるので、実際はもっと金額が大きいです。

ただ、今はお小遣いを使う機会も少ないので、美味しいものを食べるくらいしか楽しみがない!(笑)感染防止対策をしながら細々と外食を継続しようと思っています。

Go To イートキャンペーンも始まるので、対象店舗を確認しながらお得に外食を楽しめればいいなと思います。

まとめ

今月の食費は34,447円。我が家にしては結構高額ですが、心身の健康のために少しずつ金額を増やしていきたいなと思っています。10月度の食費予算は3万円!お小遣いでの外食はカウント外です(笑)

元々年度初めに立てた予算は月2万5千円でしたが、やっぱりしんどかった・・・!代わりに他の部分での節約を頑張ろうと思います(/・ω・)/

\ブログ村に参加しています。応援ポチお願いします!/

にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが転勤族の主婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました