こんにちは!はち(@ganbaranai_8)です!
4月から0歳の息子を保育園に預けて夫婦ともフルタイム勤務となる我が家。
復帰後はバタバタで買い物に行く余裕も食事の準備もする余裕もなさそう~~~!!ということで、復職前にヨシケイのミールキットを利用してみました!
ヨシケイのミールキットのうち、「プチママ」と「Cut Meal(カットミール)」の2つのコースには離乳食の取り分けメニューがあります。今回は1食300円のお試しで「Cut Meal(カットミール)」を1週間分注文しました。
1週間、時間を測りながら取り分け離乳食と夫婦分の食事を作ってみました。実際に試した感想を本音でレビューしてみたいと思います!
※息子は偏食ボーイなので、『食べません~~』みたいなレビューが多くなってしまいましたが、ヨシケイさんのメニューが悪い訳ではないです・・・!

手作りでもレトルトでも嫌いなものは食べないよ!
好きなものより嫌いなものの方が多いよ!!

ヨシケイの食材宅配サービスについて
ヨシケイには4つのミールキット商品があり、「プチママ」と「Cut Meal(カットミール)」の2つのコースには離乳食の取り分けメニューがあります。その日のメニューによって金額が異なりますが、カットミールが1週間2人分で約6,000円、プチママは約5,800円くらいです。

詳しい内容や金額は公式サイトをご確認ください!
初回のみ1食あたり300円で5日分お試し出来ます。約半額でお試しできるのは嬉しいですね!
私はちょっとでもお得になるようにとカットミールでお試ししてみました!(笑)

注文後は担当者さんからお電話をいただき、宅配ボックスの設置や今後の流れについて丁寧な説明がありました。注文の翌日にはポストにメニューブックや必要書類も投函されて、対応もとってもスムーズ!
宅配ボックスは結構大きめでしたが、問題なく設置出来ました。

1日目の食材の宅配時には翌週からの注文をお願いしますという紙が入っていましたが、「継続については1週間試してから検討したい」と連絡すると、その後は注文の催促等もありませんでした。
地域や担当者にもよるのかもしれませんが、しつこい勧誘はなさそうで安心しました!
1日目~ソースでラクラク♪牛肉とキャベツのXO醤炒め~
1日目のメニューはソースでラクラク♪牛肉とキャベツのXO醤炒めと中華風やっこでした!
食材は発泡スチロールの箱に詰められています。ミールキットだと自分たちが普段買わない食材も入っているのが嬉しい♪牛肉とかいわれ大根が食卓に並ぶのは久しぶりです(笑)


離乳食は野菜を柔らかくするのに時間がかかるので、先に取り分け離乳食から作り始めました。
9か月の息子用のメニューは牛丼・キャベツと人参のやわらかあえでした!ヨシケイのサイトに掲載されているレシピを見ながら作りました。
完成品がこちら!お米は自分で用意します。


離乳食を作りつつ並行して大人用のメニューも調理した結果、離乳食完成まで24分、そこから大人のメニュー完成まで15分、併せて39分かかりました!

思ったよりも時間がかかってしまった・・・!!
調理中に息子がぐずりだしてしまって、DVDをつけたりあやしたりするのに時間がとられてしまいました。純粋な調理時間はあと数分短いと思います。
離乳食の野菜を軟らかく煮るのに結構な時間がかかりました!離乳食も2品あるので、品目ごとに切って茹でて・・・としていたのが効率が悪かったかもしれません。
大人用のメニューはとっても美味しくて、夫婦とも大満足です!味も濃すぎず健康的だし、離乳食分を取り分けても十分な量がありました。包丁は豆腐とかいわれ大根を切るのに使っただけ!食材を切る時間がほとんどかからないのでとっても楽でした。
息子の離乳食は何とも言えない反応・・・。牛丼は喜んで食べていたのですが、キャベツと人参のやわらかあえは食べさせるのに苦労しました。
冷凍ストックや炊飯器調理に頼り切っていたこともあり、柔らかめのものを食べる機会が多かった息子。小さ目に刻んだ野菜でも、10分ほど茹でただけでは食べるのが難しい様子でした。
偏食気味で嫌いなものは口をむっと閉じて拒否するのですが、この日は口に入れるけど上手にもぐもぐできない感じ・・・。離乳食を時短で柔らかく作る方法を工夫したいと思います!
2日目~氷温造り あじのみりん干し~
2日目のメニューは氷温造りあじのみりん干しとそぼろのあっさり煮でした!
離乳食メニューは野菜のそぼろ煮・もやしのおかかあえ・おかゆです。完成品がこちら!


離乳食完成時点の時間を確認し忘れたのですが、大人のメニュー完成と併せて35分かかりました!
大人のメニューは本当に簡単で、調理時間は10分もかからないと思います。
あじのみりん干しは魚焼きグリルで焼くだけだし、そぼろのあっさり煮は鍋に食材をぶっこむだけ!包丁要らずでめちゃくちゃ簡単でした。THE・和食って感じでボリュームは控えめかなと感じましたが、納豆を追加したりご飯を多めに盛ったりすることで調整可能なレベルでした。美味しかったです~!
離乳食は、時短のためにひとつの鍋で2品分の食材をまとめて茹でる作戦!お茶パックで食材を小分けにして茹でました。お茶パックを使うと色々な食材を混ぜずに調理出来て便利です♪


1日目の離乳食が少し食べにくそうだったので、今日は茹で時間を長めに取りました!
また、息子はとろとろしたものの方が食べやすそうなので、レシピを少しアレンジして「もやしのあんかけ」にしてみました。でも、この日もなかなか息子の食が進まず・・・。
偏食気味な息子なので、いつもはつい好きな物ばかりあげがち。夕食は苦手なものも食べる練習の時間ということにしようかなと思います!
3日目~フライパンで簡単!大葉入りささみチーズカツ~
3日目のメニューはフライパンで簡単!大葉入りささみチーズカツともちもちじゃがのコンソメスープでした!
離乳食メニューはキャベツのヨーグルトあえ・玉葱のコーン煮・おかゆです。完成品がこちら!


離乳食を作りつつ並行して大人用のメニューも調理した結果、離乳食完成まで20分、そこから大人のメニュー完成まで14分、併せて34分かかりました!
大人用メニューが揚げ物だったので大変そうだなと思ったのですが、カツは衣が付いていて揚げるだけの状態!フライパンに1cmほどの油を入れて揚げ焼きにするレシピだったので、後片付けもそこまで負担に感じませんでした。ベビーリーフは手でちぎったので、大人用のメニューは今日も包丁不要でとっても簡単でした♪
離乳食のヨーグルトは自分で用意しました。
最近ヨーグルトが大の苦手な息子。「キャベツのヨーグルトあえ」はほとんど食べませんでした。ヨーグルトを野菜と混ぜてあげたのは初めてなので、新しいメニューに挑戦できたことはとても嬉しいです!
「玉葱のコーン煮」は美味しそうにぱくぱく食べていました!
4日目~ポークケチャップ~
4日目のメニューはポークケチャップとミモザサラダでした!
離乳食メニューは豚丼・サニーレタスと胡瓜のやわらか煮です。完成品がこちら!


この日の調理は夫がチャレンジ!夫は夜勤明けや休日出勤の代休で平日の昼間に家にいることも多いので、夕飯担当になってもらう日もあると思って挑戦してもらいました♪
離乳食と大人のメニューがほぼ同時に完成して、合計1時間超かかりました・・・!
夫はこの日が離乳食作り初挑戦だったことと、メニューをその都度確認するのではなく、最初にメニューを覚えて一気に作っちゃおうとしたのが時間が長くかかった原因かなと思います(笑)味はとっても美味しかったです♪
離乳食のサニーレタスと胡瓜はすご~~く久しぶりに息子に食べさせました。慣れない味だからか、全然食べず・・・。豚丼もお肉が大きかったからかあまり食べてくれませんでした。

俺の料理、美味しくないんだ・・・
息子が離乳食を嫌がるのはいつものことなのですが、自分が作った料理を食べてもらえないのは夫にとって結構辛かったみたい・・・。
今後は夫にも離乳食作りを協力してもらいたいので、残されることに慣れてもらわないといけないなと思いました(笑)
5日目~包丁いらず!海鮮皿うどん~
5日目のメニューは包丁いらず!海鮮皿うどんと小籠包でした!
離乳食メニューは豆腐ステーキ・野菜の煮もの・おかゆです。完成品がこちら!


離乳食を作りつつ並行して大人用のメニューも調理した結果、離乳食完成まで13分、そこから大人のメニュー完成まで17分、併せて30分かかりました!
ヨシケイさんのレシピでは離乳食を除いた調理時間が「約10分」となっていました。実際、小籠包はレンジでチンするだけだし、皿うどんも具材を炒めてスープを入れてとろみがつくまで煮込んで麺にかけるだけの超簡単メニューでした。
でも、調理時間の他に下準備の時間が必要でした・・・!今回測った時間は下準備の時間を含めています。
下準備は『えびいかミックスを解凍する(冷蔵庫数時間or流水30分)』と『きくらげをぬるま湯につけて戻す』のふたつ。復職後は仕事から帰ってきてすぐに保冷ボックスを開けて調理をスタートすることになるので、事前に解凍が必要なのはちょっとよろしくないなぁ・・・と思ってしまいました。
今回は離乳食の調理中に下準備をして、えびいかミックスは半解凍の状態で炒め始めてしまいましたが、問題なく美味しく完成しました♪
今回のメニューは、正直少し量が物足りなかったかな・・・。主食がご飯の日は食べたいだけご飯を盛って量を調整できますが麺類の日はそうはいかないので、自分でもう一品用意してもいいかもなと思いました。

我が家はおにぎりを追加しました!
離乳食の豆腐は自分で用意しました。豆腐に小麦粉をまぶして焼くレシピだったのですが、焼いた豆腐を食べさせたのは初めてで新鮮でした!上手く焼けずに崩れてしまいましたが、息子の反応は上々♪ぱくぱく食べてくれたので、これからも時々作ってあげようと思います。離乳食のレパートリーが増えて嬉しいです!
野菜の煮物は、取り分けた「にんじん・白菜・玉ねぎ」を柔らかく茹でるレシピでした。鍋で茹でるのが面倒でレンジで数分チンしてみたのですが、美味しく出来たみたいでこちらも喜んで食べていました。久しぶりに夕食を完食してくれて嬉しかったです♪
5日間試して感じたカットミールのメリット・デメリット
5日間試して感じた『カットミールで取り分け離乳食を作るメリット・デメリット』をそれぞれまとめてみました。
まずはメリットから!
- レトルトや作り置きではなく、作ってすぐの料理をこどもに食べさせることが出来る
- 離乳食メニューのレパートリーが増える
- 普段食べさせないものを食べさせる機会が出来る
普段は作り置き冷凍を多用している我が家。この1週間の夕食は毎食作り立てのものを食べさせることが出来ました。
作り置き冷凍だと一度にたくさん作るので同じものを数日続けて食べさせがち・・・。食材に偏りが出ることが気になっていました。
ヨシケイの取り分け離乳食を作ることで、夕食は毎日違うものを食べることが出来て、食事のバランスが少し改善したと思います♪作り置きも朝昼分だけ用意すればいいので、作り置きの準備にかかる時間も削減できました!
自分で献立を考えると、こどもがよく食べてくれるように好きなものばかり作りがち・・・。苦手な物も食べる機会が作れてよかったです!
一方で、こんなデメリットもありました。
- 取り分け離乳食を作ると大人メニューと合わせてで30~40分ほどかかりそう
- 日によっては「こどもが食べないものばっかり・・・」なんてことも
- 一部の食材を自分で用意する必要がある
- 大人が食べる量が減る
調理が簡単なカットミールですが、こども分は細かく刻んで柔らかく煮て・・・と結構な手間がかかります。我が家の場合は大人分とこども分を併せて40分ほどかかってしまう日が多かったです。
息子は偏食気味なので、日によっては「全然食べてくれない・・・!」ということもありました。手間をかけて作った分、残された時のショックが大きいです(笑)個人的には冷凍ストックを解凍するだけの方が、残された時の心的負担が小さいなと感じました。
3日目のヨーグルト、5日目の豆腐等、キットに含まれない食材が必要になることがあります。復職後にバタバタしていたら用意し忘れそうだなと感じました。
当たり前のことですが、離乳食を取り分けた分だけ大人が食べる量が減ります。離乳食には白菜やキャベツの芯の部分は使えないので、柔らかい葉の部分がほとんどこどもの離乳食に回ることもありました・・・(笑)
我が家はヨシケイのミールキットを継続決定!
ここまでで色々なデメリットも挙げましたが、我が家はヨシケイのミールキットを継続することにしました!
ミールキットが毎日届く生活はとーーーーっても楽!!
毎日の献立を考えたり、足りない食材を買い足したり、平日に買い物に行かなくてすむように週末に作り置きに追われたり・・・そんな手間が省けるなら、多少スーパーより割高でも全然いいです!!ヨシケイさんありがとうございます!!(笑)
でも、取り分け離乳食を毎日作るのはちょっと難しいかなぁと思っています。
「絶対に取り分けないと!!」と思わずに、時間や気持ちに余裕がある時だけ取り分けて、余裕がない時は冷凍ストックやレトルトにも頼っていこうと思います。

「離乳食が取り分け可能」≠「絶対に取り分けましょう」じゃないので、余裕がある時だけ気楽に頑張ります♪
取り分けメニューも、完全にレシピ通りに作るのではなく、家にある食材や息子の好みに合わせて柔軟にアレンジするつもりです。
0歳児を預けてのフルタイム復職なので不安はたくさんありますが、ヨシケイのミールキットの力を借りながら頑張って乗り切ろうと思います!
\ブログ村に参加しています。応援ポチお願いします!/

コメント